この記事では以下の情報が約6分で分かります。
- 「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」の日程・概要情報
- 「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」の見どころ・動画
- 「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」会場へのアクセス
- 「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」鑑賞の穴場スポット
- 「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」夜店・屋台情報
- 「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」について
新潟の花火大会で「川の長岡」「山の片貝」とならび「海の柏崎」と称され、「越後三大花火」に数えられる「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」です。広々とした海を舞台に、海中空スターマインは根強い人気です。豪快に打ち上がる花火は、柏崎でしか味わえない感動と迫力を味わうことができます。
日程・時間
「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」は、2018年7月26日(木曜日)に開催します。
打ち上げ時間:19:30~21:10
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:柏崎市西港町「みなとまち海浜公園」周辺
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3170.6991065230436!2d138.543445315086!3d37.373295979834516!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDIyJzIzLjkiTiAxMzjCsDMyJzQ0LjMiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488941956163&w=400&h=400]
打上玉数:約15,000発 尺玉300連発・100発一斉打ち・600mワイドスターマインなど
予想来場者数:約22万人
スポンサードリンク
「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」の見どころ
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は、打ち上げ会場が広い海ということもあって、他の花火大会では見ることができない圧倒的なスケールで行われます。尺玉に拘りを持つ花火大会として有名で、特に「三尺玉」と呼ばれる花火は、1個の重さが約280kgあり、大輪の花の直径は500mになります。さらに、尺玉300連発・100発一斉打ち・600mワイドスターマイン、海上から打ち上げられる三尺玉はワイドスターマインと同時に打ち上げられ、この2発同時打ち上げは、柏崎花火大会の名物花火になっています。
⇒「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」の様子です。
⇒「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」の様子です。
「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」会場へのアクセス
電車でのアクセス
来場の際は、SuicaやICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
○JR信越本線「柏崎駅」から徒歩20分
自家用車でのアクセス
当日は、会場周辺の道路が交通規制(午後5時30分から午後10時)され、一部の道路は車両進入禁止になります。マイカーでの来場の場合は、臨時有料駐車場に駐車され徒歩にて来場ください。
○関越道「小千谷I.C.」→R291→R252→佐藤池野球場臨時駐車場
○北陸道「米山I.C.」→R8→県道73→佐藤池野球場臨時駐車場
○北陸道「柏崎I.C.」→R252→佐藤池野球場臨時駐車場
おススメ駐車場
会場周辺の駐車場は、全て有料観覧席利用者用となります。ご注意ください。
1.「佐藤池野球場臨時駐車場」
13時より駐車が可能です。管理運営協力金として1台2,500円が必要ですが、同乗者全員のシャトルバス代が含まれています。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3171.5979520391934!2d138.58233961508506!3d37.35202597983873!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5b6f5bf5e24d1%3A0x3c3116fc832a411f!2z5p-P5bSO5biCIOS9kOiXpOaxoOmBi-WLleW6g-WgtOmHjueQg-WgtA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488944120062&w=400&h=400]
2.「新潟工科大学臨時駐車場」
管理運営協力金として1台2,500円が必要ですが、同乗者全員のシャトルバス代が含まれています。佐藤池野球場臨時駐車場が満車の場合、ご利用ください。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6344.060362851272!2d138.58052235405663!3d37.341794154143486!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x34b4c86c253614eb!2z5paw5r2f5bel56eR5aSn5a2m!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488944243485&w=400&h=400]
3.「富士ゼロックスマニュファクチュアリング臨時駐車場 」
管理運営協力金として1台2,500円が必要ですが、同乗者全員のシャトルバス代が含まれています。新潟工科大学臨時駐車場が満車の場合、ご利用ください。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6343.805276829185!2d138.59200220864048!3d37.34481362839628!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xc94b567ee596b58c!2z5a-M5aOr44K844Ot44OD44Kv44K544Oe44OL44Ol44OV44Kh44Kv44OB44Ol44Ki44Oq44Oz44Kw77yI5qCq77yJIOaWsOa9n-S6i-alreaJgA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488944435973&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」穴場スポット
打ち上げ会場付近の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きこまれにくい穴場スポットをご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
花火大会は、海水浴場の沖が打ち上げ場所となります。浜辺に座り鑑賞もいいですが、人混みは覚悟が必要ですや帰りの渋滞や最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.みなとまち 海浜公園(有料鑑賞席 後方)
有料鑑賞席の後方部が無料で美しい花火を観られるスポットです。少し込み合いますが、音楽や放送も有料席と同じように聞くことができます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3170.832789744676!2d138.5475955562046!3d37.37013319629738!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x2e6fc7a5549b91c9!2z44G_44Gq44Go44G-44Gh5rW35rWc5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488944841143&w=400&h=400]
穴場2.海岸公園
打ち上げ会場から少し離れた場所にありますが、みなとまち海浜公園と柏崎中央海水浴場のすぐ横にあるのが「海岸公園」です。混雑が避けられる穴場スポットとして、花火を楽しむことができます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1585.3308064005985!2d138.55025065810028!3d37.37418299495853!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDIyJzI3LjEiTiAxMzjCsDMzJzA0LjgiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488945028822&w=400&h=400]
穴場3.イトーヨーカドー丸大柏崎店
打ち上げ会場からは少しますが、屋上から花火を観覧する事ができる穴場スポットです。ワイドな花火の全体像を見ることが出来ます。店舗ですので、飲み物や食べ物等を購入してくださいね。駐車場やトイレもあるので、マナーを守って花火を鑑賞してください。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3170.9524079677526!2d138.5521843150856!3d37.367302979835756!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5b42d25af9c8d%3A0x5067b04f3978536d!2z44Kk44OI44O844Oo44O844Kr44OJ44O85Li45aSn5p-P5bSO5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488945194454&w=400&h=400]
穴場4.田園地帯
新潟県はお米の生産で有名な県ですね。打ち上げ会場から、東に3km程いくと、すぐに田園風景が広がります。「田園地帯」なら、車を停めて花火を見ることができますね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3170.4509279194667!2d138.588233315086!3d37.37916697983346!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDIyJzQ1LjAiTiAxMzjCsDM1JzI1LjUiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488945617110&w=400&h=400]
有料観覧席
穴場5.ぎおん柏崎まつり有料観覧席
有料観覧席の受け付けが、毎年4月上旬から始まります。マス席、テープル席、階段席など、種類があります。満席になり次第終了です。今年度の詳細は、ぎおん柏崎まつり有料観覧席予約センター【0120-91-0390(フリーダイヤル)】までお問い合わせください。
過去の料金を参考にしてください。マス席(定員5名まで)2万円。イス・テーブル席(定員6名まで)2万4千円。階段席(定員2名まで)9千円となっています。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1585.380134139056!2d138.54339165810023!3d37.37184899495867!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDIyJzE4LjciTiAxMzjCsDMyJzQwLjEiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488946522927&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」の夜店・屋台
打ち上げ会場のみなとまち海浜公園内に「屋台テント村」が開設されます。また、海岸線に沿っても屋台が出店しています。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1585.3962802651301!2d138.5457676581003!3d37.37108499495873!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDIyJzE1LjkiTiAxMzjCsDMyJzQ4LjciRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488947619527&w=400&h=400]
「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」おススメホテル
花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
毎年、およそ1万5,」000発以上もの花火が上がる柏崎花火大会です。特に柏崎でしか体験することができない「海中空スターマイン」は、まるで3D映画を観ているような、迫り来るスケール感を味わうことができます。越後三大花火の1つとして数えられるきおん柏崎まつり海の大花火大会をぜひ生でお楽しみください。そして、この夏のよき思い出を作って頂きたいと思っています。
この記事がその一助になれば幸いです。