この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 出雲神話まつり 花火大会の日程・概要情報
- 出雲神話まつり 花火大会の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 花火鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 出雲神話まつり 花火大会ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年出雲神話まつり 花火大会について
正式名称は2018年出雲神話まつり 花火大会。
島根県出雲市の斐伊川が舞台の花火大会です。花火大会としての歴史はまだ浅く13回ですが、とても人気のある花火大会です。
ヤマタノオロチの出雲神話が生まれた斐伊川を、現代では8,000発の花火が美しく照らし出す様子は感動的ですよ。
日程・時間
今年は2018年8月12日(日曜日)に開催します。
小雨であれば開催されますが、荒天であれば8月13日に延期され、13日が荒天の場合は中止となります。
打ち上げ時間:20時00分~20時50分
場所・打上玉数・来場予想者数
場所:島根県出雲市大津町 大津神立河川敷公園
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3253.417339130762!2d132.77947731525038!3d35.370103780267904!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355743d969d1d853%3A0xb011dc22fbf03c06!2z56We6Kmx56Wt44KK!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1500028655458&w=600&h=450]
打上玉数:約8,000発
予想来場者数:12万人(2016年データより)
かなりの人数が予想されるため、相当な混雑が予想されます。
スポンサードリンク
出雲神話まつり 花火大会の見どころ
約8,000発の花火が50分間の間に打上がる大迫力の花火大会です。ヤマタノオロチの舞台となっている斐伊川が怒涛の花火ラッシュで彩られます。
特に見どころとなるのが、地元の高校吹奏楽部と花火のコラボレーションです。吹奏楽部が演奏する音楽に合わせて、次々と打上げ花火が夜空を染め上げていきます。
出雲神話まつり 花火大会の様子
コチラはフィナーレの様子です。
出雲神話まつり 花火大会会場へのアクセス
出雲神話まつり 花火大会へは電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
一畑電車北松江線「大津町駅」から徒歩で15分です。
来場の際はICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。
また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
車でのアクセス
出雲神話まつり 花火大会は駐車場がありません。公共の交通機関を利用して下さい。
スポンサードリンク
出雲神話まつり 花火大会の穴場スポット
出雲神話まつり 花火大会は周辺に大きな建物もないため、比較的遠くからもよく見ることができます。
河川敷周辺でイスやシートなど準備していくといいですね。
無料の穴場スポット
出雲神話まつり 花火大会の鑑賞に最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.斐伊川 土手
河川敷はどこからでも花火が綺麗に見えます。こちらの周辺で早めに着いて散策を楽しみながらお気に入りのスポットを捜して下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13013.291377217865!2d132.7723102669669!3d35.37244798026738!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDIyJzIwLjgiTiAxMzLCsDQ2JzUxLjgiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1500033512888&w=600&h=450]
穴場2.神立橋
花火会場に近くて、交通規制があるため橋の上が車両通行止めになります。臨場感のある花火が安心して花火鑑賞が出来ますね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13013.618696128206!2d132.77588790262465!3d35.37041798017121!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDIyJzEzLjUiTiAxMzLCsDQ3JzA0LjciRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1500033760005&w=600&h=450]
有料の穴場スポット
出雲神話まつり 花火大会では有料観覧席はありません。
スポンサードリンク
出雲神話まつり 花火大会の夜店・屋台
花火大会と言えば、なんといっても屋台の味が楽しみですね。
出雲神話まつり 花火大会でも夜店が会場周辺河川敷に出ますので、ぜひ地元グルメを堪能して下さい。島根の味はここでしか味わえませんよ。
また、会場周辺にあるコンビニを紹介しますので、こちらも利用して必要な物を揃えて下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13013.534925773278!2d132.76829124404603!3d35.37093752542418!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xcd00e017b11f022c!2z44OV44Kh44Of44Oq44O844Oe44O844OIIO-8qu-8oeOBhOOBmuOCguWkp-a0peW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1500083999831&w=600&h=450]
出雲神話まつり 花火大会おススメホテル
出雲神話まつり 花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
出雲神話誕生の地である斐伊川は、そこにいるだけで不思議な気分になれます。一度は訪れて神話の故郷を体感して下さい。