この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 石和温泉花火大会の日程・概要情報
- 石和温泉花火大会の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 花火鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 石和温泉花火大会ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年石和温泉花火大会について
正式名称は2018年石和温泉花火大会。
山梨県でも最大級の規模を誇る石和温泉花火大会は、夏祭りのフィナーレを飾る花火の祭典です。
温泉街で打ち上がる花火は、素朴な街の風景と夜空を彩る美しい花火大会となっています。
日程・時間
今年は2018年8月21日(火曜日)に開催します。
打ち上げ時間:19時30分~21時00分(2017年)
場所・打上玉数・来場予想者数
場所:笛吹市役所前笛吹川河川敷
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6484.442028721404!2d138.63607663218062!3d35.646925980202326!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDM4JzQ4LjkiTiAxMzjCsDM4JzI1LjYiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499840996354&w=600&h=450]
打上玉数:約10,000発(スターマイン、4号~10号)
予想来場者数:15万人(2016年データより)
かなりの人数が予想されるため、相当な混雑が予想されます。
スポンサードリンク
石和温泉花火大会の見どころ
石和温泉花火大会の最大の見どころは、レインボースターマインです。空高く打上げられた花火が、石和の夜空で七色に輝く大きな花を咲かせますよ。
他にもミュージックスターマインは音楽との花火のコラボ、レーザー光線の演出など見どころが満載です。
石和温泉花火大会の様子
コチラはフィナーレの様子です。
石和温泉花火大会会場へのアクセス
石和温泉花火大会へは電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
JR中央本線「石和温泉駅」より徒歩で20分です。
来場の際はSuicaなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。
また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
車でのアクセス
周辺は開始前後に交通規制もかかるため、原則おススメしませんが、どうしてもということであれば、できるだけ早い時間から来場する方が良いです。
おススメ駐車場
1.風林火山響の里駐車場:無料駐車場の中で花火会場に一番近くておススメです。会場までは徒歩7分、午前中には50台のスペースが満車になる可能性が高いので早めに確保して下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12968.838337111045!2d138.63219475052387!3d35.64720762794329!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601bfbf40e0aac35%3A0x7decdbf5250a46ee!2z44CSNDA2LTAwMzYg5bGx5qKo55yM56yb5ZC55biC55-z5ZKM55S656qq5Lit5bO277yR77yS77yS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499838536456&w=600&h=450]
2.石和北小学校
駐車スペース200台と広くて、花火会場まで徒歩15分の好条件の無料駐車場です。17:00からの開放ですが、早めに現地入りして下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12968.838337111045!2d138.63219475052387!3d35.64720762794329!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xec1ad007f62deec7!2z56yb5ZC55biC56uL55-z5ZKM5YyX5bCP5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499838781913&w=600&h=450]
スポンサードリンク
石和温泉花火大会の穴場スポット
石和温泉花火大会は周辺に大きな建物もないため、比較的遠くからもよく見ることができます。
一方で、有料観覧席での観覧なども可能ですので併せて紹介いたします。
無料の穴場スポット
石和温泉花火大会の鑑賞に最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.鵜飼橋 土手
花火会場から近く、臨場感たっぷりの花火が鑑賞できます。人気の穴場スポットですが、急な斜面になるため人出は少なめですよ。シートなどを敷いて寝転んで見上げるといいですね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12968.65192001004!2d138.63442390263353!3d35.648355980104775!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDM4JzU0LjEiTiAxMzjCsDM4JzM1LjUiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499839047557&w=600&h=450]
穴場2.笛吹市役所周辺
打上げ会場の目の前、かなりの混雑が予想されるエリアですが、隣が有料観覧席にもなっているように絶好の花火鑑賞ポイントです。こちらの周辺は、どこからでも花火が楽しめますよ。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12968.652022857628!2d138.6343809842134!3d35.64835534655976!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601bfc0a91bc7647%3A0x71b558fa6dc04aa0!2z56yb5ZC55biC5b255omAIOacrOmkqA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499840820211&w=600&h=450]
穴場3.会場対岸の土手
少し花火会場から離れるため。対岸の土手は空いていておススメですよ。対岸から見える花火は充分に綺麗です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6484.480257473755!2d138.63653226791178!3d35.6464549801053!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDM4JzQ3LjIiTiAxMzjCsDM4JzI3LjMiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499841206196&w=600&h=450]
穴場4.八代ふるさと公園
花火会場から離れますが。こちらからも花火が充分に楽しめます。公園内の設備も充実しているので、お子様連れなら早く着いてもいいですね。
駐車場、トイレもあるので女性にもおススメです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25952.153299100446!2d138.60977600540713!3d35.60259389059821!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x7571b5925f34c171!2z56yb5ZC55biC5b255omAIOWFq-S7o-OBteOCi-OBleOBqOWFrOWckg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499841375800&w=600&h=450]
有料の穴場スポット
無料の穴場スポットもいい場所で見れますが、有料のスポットにはかないません。
ゆっくりとした観覧席での花火鑑賞を楽しめる有料スポットをご紹介します。
穴場5.石和温泉花火大会有料観覧席
打上場所の真正面からド迫力の花火を味わうことができます。
場所取りもいらない快適な最強スポットである有料席での花火鑑賞を満喫して下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6484.432045354439!2d138.6360862678379!3d35.647048980105104!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDM4JzQ5LjQiTiAxMzjCsDM4JzI1LjciRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499841857263&w=600&h=450]
*有料観覧席はこの周囲一帯になります。
料金:個人観覧席 2,500円 ブルーシート席5名まで 12,000円 10名まで 25,000円となっています。
チケットはチケットぴあで発売されます。例年7月上旬発売になることが多いので、その辺りになったらチェックしてみてください。
スポンサードリンク
石和温泉花火大会の夜店・屋台
花火大会と言えば、夜店で買う食べ物がセットで楽しみですよね。
石和温泉花火大会でも100店舗ほどの夜店が鵜飼橋から石和橋の間に出ますので、地元名物やグルメでお祭り気分をしっかり楽しんで下さい。
また、会場に近いコンビニを紹介しますのでこちらも利用して下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12968.864171290968!2d138.63166058325305!3d35.647048483700715!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xc924b8bff3cd8dce!2z44OV44Kh44Of44Oq44O844Oe44O844OI55-z5ZKM55S65biC6YOo5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1499843540133&w=600&h=450]
石和温泉花火大会おススメホテル
石和温泉花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
石和温泉花火大会でいつまでも心に残る思い出を作って下さい。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。