この記事では以下の情報が約7分で分かります。
- 「第66回伊勢神宮奉納全国花火大会」の日程・概要情報
- 「第66回伊勢神宮奉納全国花火大会」の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 「第66回伊勢神宮奉納全国花火大会」鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 「第66回伊勢神宮奉納全国花火大会」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年「第66回伊勢神宮奉納全国花火大会」について
伊勢神宮といえば、神社の総本宮ですね。この花火大会は、伊勢神宮に年に1回、花火を奉納する大会です。
この大会は、普通の花火大会とは違い、全国各地から選抜された花火師たちが神宮に奉納する「日本3大競技花火大会」のひとつです。また、全国で開かれる花火競技大会の中でも、その年の最初の大会であるため花火師たちがその年の安全を伊勢神宮に祈願する場ともなっています。
日程・時間
「第66回伊勢神宮奉納全国花火大会」は、2018年7月14日(土曜日)に開催します。
悪天候の場合は、9月8日又は9日に延期の予定です。
打ち上げ時間:19:15~21:00
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:伊勢市宮川河畔(度会橋上流)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.5841983084224!2d136.68089731484878!3d34.48807098048964!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDI5JzE3LjEiTiAxMzbCsDQwJzU5LjEiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487137802076&w=400&h=400]
打上玉数:両会場合せて10,000発
予想来場者数:約28万人
スポンサードリンク
「伊勢神宮奉納全国花火大会」の見どころ
伊勢神宮奉納全国花火大会は、秋田県・大曲の「全国花火競技大会」、茨城県・土浦の「土浦全国花火競技大会」と並び、日本三大競技花火大会の一つとされています。
競技大会では、45組の花火製造元が「5号玉(直径約15cm)3発、10号玉(直径約30cm)1発」を順に打ち上げます。また、10組の「スターマインの部」があり、様々な花火がリズミカルに打ち上がります。
⇒「花火コンクール」の様子です。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=N00i2lNNn10]
⇒「フィナーレ」の様子です。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=bo2QV6Fm-1Q]
「伊勢神宮奉納全国花火大会」会場へのアクセス
伊勢神宮奉納全国花火大会会場へは、電車やバスの公共交通機関でのアクセスが一番です。車でのアクセスは、交通規制が厳しく、毎年渋滞が起こっています。車で来場されても、会場入りは徒歩(15分程)となります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
来場の際は、SuicaやICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。駅案内所では、花火大会のパンフレットが無料配布されていますよ。
★JR東海(参宮線):「伊勢市駅」
★近鉄(山田線):「伊勢市駅」 ※午後5時から会場までシャトルバス随時運行
車でのアクセス
当日は、臨時駐車場が午後3時より開場されますので、その時刻程から会場周辺が混雑します。また、帰宅時には県道37号線を中心に大渋滞が起きています。時間に余裕をもって運転してくださいね。度会橋周辺では、無料パンフレットが配られていますよ。
★伊勢自動車道「伊勢西IC」から外宮方面へ約5km(県道37号線「度会橋」周辺)
おススメ駐車場
1.「南部自動車学校横河川敷臨時駐車場(450台収容)」 駐車料金:1,000円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3287.9998372452765!2d136.68038331451112!3d34.502888401295884!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDMwJzEwLjQiTiAxMzbCsDQwJzU3LjMiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487140647101&w=400&h=400]
2.「城田中学校グラウンド(230台収容)」 駐車料金:1,000円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3910.878015755787!2d136.66982709327442!3d34.48657195079448!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045ad293746e17%3A0x2c70f889957ddb9d!2z5Z-O55Sw5Lit5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487140889639&w=400&h=400]
3.「早修小学校グラウンド(160台収容)」 駐車料金:1,000円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.567344978628!2d136.69429831451072!3d34.488498402062675!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045aece5fe78d7%3A0x5e496e19bb1cc355!2z5LyK5Yui5biC56uL5pep5L-u5bCP5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487141045457&w=400&h=400]
4.「中島小学校グラウンド(160台収容)」 駐車料金:1,000円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.4214849304462!2d136.68998431451084!3d34.49219740186553!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045ae8557d859b%3A0x2a015a13cddbfcf7!2z5LyK5Yui5biC56uL5Lit5bO25bCP5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487141214227&w=400&h=400]
5.「太平洋セメント駐車場(100台収容)」 駐車料金:1,000円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d822.0173471737198!2d136.67994582917763!3d34.50112510400522!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDMwJzA0LjAiTiAxMzbCsDQwJzQ5LjgiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487141473185&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「伊勢神宮奉納全国花火大会」穴場スポット
打ち上げ会場付近の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きもまれにくい穴場スポットや度合橋上流付近の河川敷の有料鑑賞席などの情報を併せてご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
伊勢市は、高い建物の少ない場所なので比較的色々な場所からご覧いただけます。その中でも、穴場をご紹介いたします。
穴場1.宮川堤公園付近
打ち上げ場所の「度合橋上流」すぐの公園です。穴場と言うより、定番スポットかもしれません。有料鑑賞席からのアナウンスも聞こえてきますよ。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.40149647573!2d136.68382821484883!3d34.49270428048847!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045adc9595b5c5%3A0x5216bcc6f5269847!2z5a6u5bed5aCk5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487146270561&w=400&h=400]
穴場2.大仏山公園スポーツセンター
打ち上げ場所の「度合橋上流」からは、少し距離があり臨場感・迫力を味わうことは難しいです。しかし、ゆっくり花火を綺麗に観ることができるスポットです。帰りの渋滞にも巻きもまれにくい場所です。虫刺されには注意が必要ですね。虫除けスプレーについては、後でご紹介しますね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3287.4267627350505!2d136.65725193917817!3d34.517414220790535!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x84ec5ae99aceba1e!2z5aSn5LuP5bGx5YWs5ZyS44K544Od44O844OE44K744Oz44K_44O8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487145983056&w=400&h=400]
穴場3.「ビジネス旅館うなぎの川福」周辺
打ち上げ場所から、上流にある穴場スポットです。近くには、個人の方が臨時駐車場を開設されますので、車を停めることもできますよ。場所によっては、車の中からでも花火を鑑賞することができます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.6814178468107!2d136.6830160148487!3d34.485605280490184!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045ac14a5b6965%3A0x49cefd7517d9092f!2z5bed56aP!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487146463075&w=400&h=400]
穴場5.宇治山田高校周辺
打ち上げ場所からは離れてしまいますが、花火はバッチリの穴場スポットです。混雑を避け、ゆったり観るには最適な場所の一つです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.600049092795!2d136.69258731484885!3d34.48766898048971!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045aeb708cdebd%3A0x67bd08428f19a5b8!2z5LiJ6YeN55yM56uL5a6H5rK75bGx55Sw6auY562J5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487147177700&w=400&h=400]
穴場4.伊勢志摩スカイライン「朝熊山頂展望台」
夜景と一緒に伊勢神宮奉納全国花火大会をご覧いただけるスポットです。少し、打ち上げ場所からは離れてしましますが、夜景と花火を見下ろせるスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6579.336947536989!2d136.79003001899747!3d34.460562632575844!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6004565ea4477f53%3A0x66664a75dab71d00!2z5pyd54aK5bGx6aCC5bGV5pyb5Y-w44O76aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487146911339&w=400&h=400]
穴場6.伊勢志摩スカイライン「一宇田展望台」
穴場5と同じく、夜景と一緒に伊勢神宮奉納全国花火大会をご覧いただけるスポットです。少し、打ち上げ場所からは離れてしましますが、夜景と花火を見下ろせるスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d52637.572770669525!2d136.70911317699705!3d34.45599858067534!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x600456e553a283c1%3A0x20040cb98bed13c0!2z5LiA5a6H55Sw5bGV5pyb5Y-w!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487147403320&w=400&h=400]
有料の穴場スポット
無料の穴場スポットもいい場所で見れますが、有料のスポットにはかないません。有料ですが、絶好のポジションで「伊勢神宮奉納全国花火大会」を楽しんでみてはいかがでしょう。
穴場7.伊勢神宮奉納全国花火大会有料観覧席
やっぱり、正面からすべての花火を観たいものです。例年だと、6月上旬より地元先行予約が始まり、チケットぴあや全国のチケット販売所にて発売が実施されます。
6人用桟敷席(15,000円)、4人用桟敷席(10,000円)
2人用桟敷席(6,000円)、個人自由席(1,500円)
※金額は、昨年を参考にしています。
スポンサードリンク
「伊勢神宮奉納全国花火大会」の夜店・屋台
花火大会と言えば、夜店で買う食べ物が最高ですよね。伊勢神宮奉納全国花火大会でも、300店近くの夜店が出ますよ。夜店が多く出店される場所をご紹介しますね。夜店が出るポイントからも花火が観られますよ。
1.「宮川堤公園付近」:観賞場所としても人気のスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.40149647573!2d136.68382821484883!3d34.49270428048847!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045adc9595b5c5%3A0x5216bcc6f5269847!2z5a6u5bed5aCk5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487148989284&w=400&h=400]
2.「宮川堤防道路から度会橋の橋の下」:宮川の東側の人気のスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.426943449751!2d136.68427931484896!3d34.492058980488565!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDI5JzMxLjQiTiAxMzbCsDQxJzExLjMiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487149304904&w=400&h=400]
3.「ベスパフィットネスクラブの前の道路辺り」:宮川の西側です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3288.4192143649143!2d136.67993366484887!3d34.4922549804885!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60045ada5719b169%3A0xc9a3647eec9009c!2z44CSNTE2LTAwNTIg5LiJ6YeN55yM5LyK5Yui5biC5bed56uv55S677yS77yQ77yT4oiS77ySIOODmeOCueODkeOCueODneODvOODhOOCr-ODqeODlg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487149363082&w=400&h=400]
「伊勢神宮奉納全国花火大会」おススメホテル
伊勢神宮奉納全国花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
人生で一度は参拝をしたい「伊勢神宮」ですね。その伊勢神宮に奉納される花火大会です。せっかく行くなら、花火大会に合わせて参拝されてみてはいかがでしょうか。
この記事がその一助になれば幸いです。