この記事では以下の情報が約6分で分かります。
- 「桑名水郷花火大会」の日程・概要情報
- 「桑名水郷花火大会」の見どころ・動画
- 「桑名水郷花火大会」会場へのアクセス
- 「桑名水郷花火大会」鑑賞の穴場スポット
- 「桑名水郷花火大会」夜店・屋台情報
- 「桑名水郷花火大会」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
「桑名水郷花火大会」について
桑名水郷花火大会は、東海地方最大級の規模で行われることで有名です。昭和9年に伊勢大橋の完成を記念して始められた花火大会です。桑名市を流れる揖斐川の広い川幅を生かし、その中州から打ち上げる花火は、水郷の町である桑名の夜空を大音響で照らします。
日程・時間
「桑名水郷花火大会」の日程は、2018年7月28日(土曜日)に開催します。
悪天候の場合は、順延となります。
打ち上げ時間:19:30~21:00
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:揖斐川河畔(鍋屋堤)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13061.237983079041!2d136.68771026738364!3d35.07399898034022!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDA0JzI2LjQiTiAxMzbCsDQxJzQ3LjMiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489626601491&w=400&h=400]
打上玉数:約10,000発
予想来場者数:約19万人
スポンサードリンク
「桑名水郷花火大会」の見どころ
東海地区最大級の約1万発の花火が打ち上げられるのが「桑名水郷花火大会」です。水郷の街である、三重県桑名市の揖斐川河畔(鍋屋堤)が花火の打ち上げ場所になります。河川敷から観れば視界全体が花火で包まれる程豪華です。2尺玉数十八発を含む、約1万発の花火が90分間の間、私たちを楽しませてくれます。水上スターマインは、河川敷や船上からの観客のすぐそばまで迫ってくる人気プログラムです。桑名の夏の風物詩、お見逃しなく!
⇒「桑名水郷花火大会」の様子です。
⇒「桑名水郷花火大会フィナーレ」の様子です。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=3l7iLpzmo64]
「桑名水郷花火大会」会場へのアクセス
「桑名水郷花火大会」へは電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
来場の際は、ICOCAやSuicaなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
○JR関西本線、近鉄名古屋線、養老鉄道の「桑名駅」から徒歩20分
○三岐鉄道北勢線の「西桑名駅」から徒歩20分
自家用車でのアクセス
当日は、会場周辺の道路は、18時より車両進入禁止等の交通規制が行われます。マイカーでの来場の場合は、大会指定の無料駐車場又は有料駐車場に駐車され徒歩にて来場ください。
○東名阪自動車道「桑名IC」から国道421号を桑名駅方面へ車で5km
※会場規制図を参考にしてください。
おススメ駐車場
1.「桑名市営末広駐車場」
収容台数:150台
駐車料金:30分毎 70円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3265.6219117574465!2d136.68756545386123!3d35.06619073124739!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xf66094a25eb90b27!2z5pyr5bqD6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489628486246&w=400&h=400]
2.「桑名駅前駐車場(サンファーレ北館)」
収容台数:95台
駐車料金:30分 100円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3265.5952011819077!2d136.68307341470262!3d35.06685837102806!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60039a920120c279%3A0x8eab413e761999ea!2z5qGR5ZCN6aeF5YmN6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489628673578&w=400&h=400]
3.「タイムズ桑名駅前」
収容台数:127台
駐車料金:40分毎 200円(最大料金900円)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3265.50061997382!2d136.68227131470286!3d35.06922237090039!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60039a8e85ee0d23%3A0xe249ab45ebf0afc0!2z44K_44Kk44Og44K65qGR5ZCN6aeF5YmN!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489629116413&w=400&h=400]
※その他、近隣学校の運動場が臨時駐車場になる予定です。(整備協力金:1000円)
精義小学校・立教小学校・修徳小学校・日進小学校・光風中学校・くわな特別支援学校
スポンサードリンク
「桑名水郷花火大会」穴場スポット
打ち上げ会場付近の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きこまれにくい穴場スポットをご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
桑名水郷花火大会は、川幅の広い揖斐川の中洲が打ち上げ場所となります。河川敷に座り鑑賞もいいですが、人混みは避けられません。そこで、最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.長良川側(はなばの里付近)堤防
揖斐川の中洲から花火を上げているので堤防沿いで見れば、真上に大迫力の花火が見える穴場スポットです。桑名市側に比べ長島町側は比較的空いています。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13060.271728416124!2d136.69276426715848!3d35.08003537031599!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDA0JzQ4LjEiTiAxMzbCsDQyJzA1LjUiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489629977042&w=400&h=400]
穴場2.長良川河口堰管理所
穴場1まで行かなくても、「長良川河口堰管理所」付近でも綺麗な花火が観られます。歩くのが?と思われる方は、このあたりで鑑賞されてもよいのではないでしょうか。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3265.0387673246464!2d136.698976263113!3d35.08076410235394!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x6c6a50d5c0846bc3!2z5rC06LOH5rqQ5qmf5qeL77yI54us56uL6KGM5pS_5rOV5Lq677yJ6ZW36Imv5bed5rKz5Y-j5aCw566h55CG5omA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489630162328&w=400&h=400]
穴場3.吉之丸コミュニティパーク
桑名水郷花火のスターマインを見るならこのスポット。会場付近には、トイレも5カ所程用意されています。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13062.415494759844!2d136.68977436977536!3d35.0666416!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60039ae88dbfe511%3A0x6bfab94befde47cd!2z5ZCJ5LmL5Li444Kz44Of44Ol44OL44OG44Kj44OR44O844Kv!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489630359537&w=400&h=400]
穴場4.バロー桑名東店の屋上駐車場
スーパーマーケットの屋上駐車場です。例年ですと、バロー桑名東店は花火観賞のために屋上駐車場を無料開放しています。花火の打上地点からも距離が近いため、普通に花火を楽しめます。また、飲みもの・食べ物やトイレにも困りませんね。(今年度の実施は不明)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13061.780288760441!2d136.6838091369263!3d35.070610689268946!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xffc8d31c6159bb03!2z44K544O844OR44O844Oe44O844Kx44OD44OI44OQ44Ot44O8IOahkeWQjeadseW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489630660063&w=400&h=400]
穴場5.アピタ桑名店の屋上駐車場
アピタ桑名店の屋上駐車場からも花火がよく観えます。スーパーマーケットなので、飲みもの・食べ物やトイレにも困りませんね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13062.738706844773!2d136.6799252983554!3d35.06462185658664!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xbe238b0afdb0fe7b!2z44Ki44OU44K_5qGR5ZCN5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489630808763&w=400&h=400]
穴場6.三洋堂書店桑名店の駐車場
打ち上げ花火を綺麗に観ることができるスポットです。残念ながら、仕掛け花火・ナイアガラ・水中スターマインなどは見えません。車中からゆっくり鑑賞したい方にお勧めです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3265.227647604114!2d136.68133631470295!3d35.076044370531704!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60039a626950c219%3A0xc600350cd21ccefd!2z5LiJ5rSL5aCC5pu45bqX5qGR5ZCN5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489631176078&w=400&h=400]
有料観覧席
桑名水郷花火大会では、例年「有料観賞席」が設置されます。花火の打上地点に非常に近いところに設置されますから、目前で大迫力の花火を楽しむことができます。
<堤防上エリア>
○パイプ椅子席……1名(5,000円)募集300席
○4人マス(1.8m×1.8m)……最大4名まで(10,000円)募集127マス
○2人マス(1.0m×1.5m)……最大2名まで(6,000円)募集102マス
<堤防下駐車場エリア>
○当日限定販売シート席……1名(1,000円)当日募集250席
桑名水郷花火大会の有料席チケットは、例年6月1日10:00より「チケットぴあ」「セブンイレブン」「サークルK・サンクス」「中日新聞販売店」で販売が開始されています。当日限定販売シート席以外は売り切れ次第終了です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1632.034331567688!2d136.68902696888378!3d35.07642118954864!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDA0JzM1LjEiTiAxMzbCsDQxJzI0LjQiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489632169065&w=400&h=400]
穴場7.はばなの里
入村料金などがかかりますが、なんといっても打ち上げ会場から一番近い「はばなの里」がお勧めスポットです。5700台の駐車場もあり、一日遊んでその最後に花火見物もいいですね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6528.074135321679!2d136.6959392812838!3d35.07721113878241!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x785b5f29bcd4c403!2z44Gq44Gw44Gq44Gu6YeMIOmHjOOBrua5rw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489632520107&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「桑名水郷花火大会」の夜店・屋台
桑名水郷花火大会では、例年たくさんの屋台・露店でにぎわっています。特に揖斐川堤防(市街地側)に屋台・露店が集中しています。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3265.3254460172766!2d136.68992931470302!3d35.0736003706639!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzXCsDA0JzI0LjkiTiAxMzbCsDQxJzMxLjYiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1489635280277&w=400&h=400]
「桑名水郷花火大会」おススメホテル
桑名水郷花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
桑名市は、水郷の街として江戸時代より栄えてきた地域です。今も、多くの観光客が訪れ賑わいをみせています。また、ナガシマスパーランドやジャスドリーム長島などの遊園地やアウトレットもあります。ぜひ、この夏、花火大会に併せて、ご家族やお友達等で訪れてみられてはいかがでしょうか。そして、よき思い出を作って頂きたいと思っています。
この記事がその一助になれば幸いです。