この記事では以下の情報が約6分で分かります。
- 「第66回九州花火大会」の日程・概要情報
- 「第66回九州花火大会」の見どころ・動画
- 「第66回九州花火大会」会場へのアクセス
- 「第66回九州花火大会」鑑賞の穴場スポット
- 「第66回九州花火大会」夜店・屋台情報
- 「第66回九州花火大会」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
「第66回九州花火大会」について
佐賀県唐津市で行われる「九州花火大会」です。正式名は、「佐賀新聞社 唐津市 唐津観光協会主催 九州花火大会」です。唐津市民にとっては、夏の風物詩として今年で66回目を迎えます。約20万人の観覧客を集める九州地方でも有名な花火大会です。打ち上げ花火はもちろん、仕掛け花火など約6000発の花火が唐津城をバックに大輪の花を咲かせます。クライマックスは、2尺玉と仕掛け花火のナイアガラです。
日程・時間
「第66回九州花火大会」は、2018年7月15日(日曜日)に開催します。
打ち上げ時間:20:00~21:00
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:佐賀県唐津市西の浜海水浴場
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d11196.489447498936!2d129.96529526528528!3d33.45617799927295!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDI3JzI4LjYiTiAxMjnCsDU4JzEzLjMiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487237068789&w=400&h=400]
打上玉数:約6,000発 2尺球や全長500mの仕掛け花火、水中花火が観られます。
予想来場者数:約24万人
スポンサードリンク
「第66回九州花火大会」の見どころ
唐津城をバックに、直径480mの大輪の花を開く2尺の大玉、全長500mの仕掛花火や水中花火が観られる花火大会です。打ち上げ場所となる「西の浜」は、日本三大松原のひとつ「虹の松原」があり、鏡山、唐津城と並ぶ唐津のシンボルの景勝地で行われます。
⇒「第64回九州花火大会」の様子です。
⇒「第64回九州花火大会フィナーレ(2尺玉)」の様子です。
「第66回九州花火大会」会場へのアクセス
電車でのアクセス
福岡方面より:JR九州筑肥線 唐津駅下車 会場まで徒歩15分
佐賀方面より:JR九州唐津線 唐津駅下車 会場まで徒歩15分
自家用車でのアクセス
当日は、会場周辺の交通規制があります。18:00から22:00まで唐津城と唐津警察署間の産業道路から会場まで車両進入禁止になります。マイカーでの来場の場合は、有料駐車場に駐車され徒歩にて来場ください。
○西九州自動車道「唐津IC」より約15分
○長崎自動車道「多久IC」より約40分
おススメ駐車場
1.「市営有料駐車場(南城内駐車場)」
収容台数:166台
駐車料金:1時間以内¥100,2時間まで¥300,以降1時間毎¥100
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1664.4486945314454!2d129.97001559170394!3d33.45197977996215!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xab1f7a6e4b76cda2!2z5biC5Za25pyJ5paZ6aeQ6LuK5aC077yI5Y2X5Z-O5YaF6aeQ6LuK5aC077yJ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487648642886&w=400&h=400]
2.「タイムズ唐津神社北」
収容台数:13台
駐車料金:1時間¥200,最大料金(24時間¥300)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1460.8712964993158!2d129.9712424521034!3d33.45333792060493!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x35976adc91a3468d!2z6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487649741131&w=400&h=400]
3.「市営有料駐車場(東城内駐車場) 」
収容台数:194台
駐車料金:1時間以内¥100,2時間まで¥300,以降1時間毎¥100
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2456.9106335252295!2d129.9757663894769!3d33.45235806681594!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xa384f505a8ad73bf!2z5biC5Za25pyJ5paZ6aeQ6LuK5aC077yI5p2x5Z-O5YaF6aeQ6LuK5aC077yJ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487649928304&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「第66回九州花火大会」穴場スポット
打ち上げ会場付近の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きもまれにくい穴場スポットをご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
九州花火大会は、海水浴場の沖が打ち上げ場所となります。浜辺に座り鑑賞もいいですが、人混みは覚悟が必要です。そこで、穴場といわれる無料のスポットについて紹介いたします。
穴場1.唐津城周辺(西ノ浜西側)
メインの西ノ浜から約2kmの距離にある穴場スポットです。打ち上げ場所が、海上のためメイン会場と同じような臨場感や迫力を味わうことができますよ。
市営有料駐車場「東城内駐車場」からも近いスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3328.7857125008272!2d129.97711475597825!3d33.45488899476318!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDI3JzE3LjYiTiAxMjnCsDU4JzQxLjciRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487651750799&w=400&h=400]
穴場2.1号松浦河畔緑地付近
花火とライトアップされた唐津城が鑑賞できる穴場スポットです。写真愛好家の中では、定番のスポットです。打ち上げ場所から、少し離れてしまうので、臨場感や迫力には欠けますが最高のスポットの一つですよ。こちらも、市営有料駐車場「東城内駐車場」から近いスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3328.9465252867276!2d129.974378902783!3d33.45069969274363!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xda399c09a9413a23!2z77yR5Y-35p2-5rWm5rKz55WU57eR5Zyw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487652279824&w=400&h=400]
穴場3.佐賀県ヨットハーバー
駅や駐車場から、少し離れてしまいますが、絶好の穴場ポイントです。通常は、18時30分までの利用となっていますが、花火大会の日は時間を延長されています。花火を一番近くで観られる穴場スポットです。西唐津駅からのアクセスが近いです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6657.342129786241!2d129.96480695579976!3d33.45787537383746!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x62594e8c951a865a!2z5L2Q6LOA55yM44Oo44OD44OI44OP44O844OQ44O8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487652737489&w=400&h=400]
穴場4.JF佐賀玄海漁業協同組合満島連絡所(漁港)周辺
唐津城の先に、直径480mの大輪の花を開く2尺の大玉を観ることができる穴場スポットです。ただし、全長500mの仕掛花火や水中花火は観ることができません。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1664.4093055961946!2d129.98151003678743!3d33.45403199518779!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDI3JzE0LjUiTiAxMjnCsDU4JzU3LjQiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487653629312&w=400&h=400]
有料観覧席
九州花火大会には、有料観覧席は用意されていないようです。
穴場7.「ぱしふぃっくびいなす」(神戸~唐津3泊4日)
クルーズは、神戸~唐津往復3泊4日で行われる予定です。神戸港開港150年イベントを見学した後、16日昼、唐津東港に入港します。昼間は、「海のカーニバル」に参加できます。そして、夜は西の浜上空を彩る九州花火大会を楽しむことができます。
(この情報は、2017.1.10佐賀新聞より)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26631.005275442127!2d129.9656633065049!3d33.45254586226402!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xedb7fc32f7d5f41d!2z5ZSQ5rSl5riv!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487654780324&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「第66回九州花火大会」の夜店・屋台
「西の浜の周辺」:メイン会場となる「西の浜」を中心に海岸沿いに沢山夜店が出店されます。唐津といえば、呼子のイカが名物です。地元ならではB級グルメの夜店も楽しみです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3328.790972058397!2d129.9711155428797!3d33.45475198640424!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDI3JzE3LjEiTiAxMjnCsDU4JzIyLjYiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1487656535017&w=400&h=400]
「第66回九州花火大会」おススメホテル
伊勢神宮奉納全国花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
海水浴場が会場となる花火大会です。朝から出かけ、昼間は花火大会の場所取りと併せて海水浴を楽しめるのではないでしょうか。また、唐津城と共に観る花火も美しいものです。ぜひ、この夏「九州花火大会」に出かけ、よき思い出を作って頂きたいと思っています。
この記事がその一助になれば幸いです。