この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 長岡まつり大花火大会の日程・概要情報
- 長岡まつり大花火大会の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 花火鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 長岡まつり大花火大会ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年長岡まつり大花火大会について
正式名称は2018年長岡まつり大花火大会。
「大」とついているだけあって、二日間にわたって繰り広げられる花火の総数は約2万発というスケールです。
花火の種類は豊富で大型の花火が打ち上げられるとあって新潟県内はもちろん、県外からも訪れる人が多い日本三大花火大会です。
日程・時間
長岡まつり大花火大会は、2018年8月2日(木曜日)、3日(金曜日)に開催します。
小雨であれば開催されますが、荒天であれば順延は未定です。
打ち上げ時間:19時20分~21時15分
場所・打上玉数・来場予想者数
場所:新潟県長岡市岡村町・長生橋下流信濃川河川敷
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25340.009129662074!2d138.81399953662856!3d37.448887979820135!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI2JzU2LjAiTiAxMzjCsDQ5JzUzLjQiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494481367392&w=600&h=450]
打上玉数:約20,000発(スターマイン、4号~10号)
予想来場者数:104万人(2日間)(2016年データより)
かなりの人数が予想されるため、相当な混雑が予想されます。
スポンサードリンク
長岡まつり大花火大会の見どころ
名物「正三尺玉」が連発で打ち上げられる圧倒的なスケールは見ごたえ充分です。ワイドスターマイン・フェニックス・など豊富な種類も見どころです。大迫力の大型花火が競演を堪能できます。
そして最大の見どころは全長650mにおよぶ圧巻のスケールを誇るナイアガラです。連発連射の花火を見逃さないようにして下さい。
長岡まつり大花火大会の様子
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=GZPN5qiD9K4]
コチラはフィナーレの様子です。
長岡まつり大花火大会会場へのアクセス
長岡まつり大花火大会へ電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
JR「長岡駅」から徒歩30分です。
来場の際はICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。
また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
車でのアクセス
周辺は開始前後に交通規制もかかるため、原則おススメしませんが、どうしてもということであれば、できるだけ早い時間から来場する方が良いです。
おススメ駐車場
1.国営越後丘陵公園
一日1,500円の有料駐車場ですが、1,850台の駐車スペースがあります。送迎バスも用意されていますので、会場までの移動も便利です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d101387.3026318259!2d138.67792415417557!3d37.42875997982388!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5ae8e84bf2a97%3A0xcf9d9840a9bfbdfe!2z5Zu95Za26LaK5b6M5LiY6Zm15YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494484349969&w=600&h=450]
2.南部工業団地
当日臨時駐車場として利用できます。駐車スペースが約1,500台と広くておススメです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d50689.808957584995!2d138.8035789552779!3d37.43443381618645!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5af4d1c5c5979%3A0x3fc639ae5a906ece!2z44CSOTQwLTExNjQg5paw5r2f55yM6ZW35bKh5biC5Y2X6Zm977yR5LiB55uu77yR77yQ77yS77yX4oiS77yV!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494485845383&w=600&h=450]
スポンサードリンク
長岡まつり大花火大会の穴場スポット
長岡まつり大花火大会は周辺に大きな建物もないため、比較的遠くからもよく見ることができます。
一方で、有料観覧席やホテルでの観覧なども可能ですので併せて紹介いたします。
無料の穴場スポット
長岡まつり大花火大会の鑑賞に最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.イオン長岡店屋上
屋上駐車場を無料開放しています。会場にも近く臨場感を楽しめます。トイレもあるので安心です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25338.122517594762!2d138.8059795366288!3d37.4544571798191!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5a90aee803993%3A0x616a87532f9e4e47!2z44Kk44Kq44OzIOmVt-WyoeW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494485690568&w=600&h=450]
穴場2.長岡市立劇場裏の土手
三尺玉がよく見える穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25344.657902257444!2d138.81935353662823!3d37.43516197982268!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI2JzA2LjYiTiAxMzjCsDUwJzEyLjciRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494488136860&w=600&h=450]
穴場3.悠久山公園
打ち上げ会場から少し離れていますが帰りの混雑が比較的緩和されます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d50692.19558379517!2d138.84645947581055!3d37.43090967982346!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5a87bd1caf4cf%3A0x164952fcc7c3f1e9!2z5oKg5LmF5bGx5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494488439108&w=600&h=450]
穴場4.古正寺町の公園
会場から離れていますが、フェニックスを正面に見える穴場です。低い花火で見えづらいものもあります。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25339.00914019883!2d138.7971875385235!3d37.45183999495486!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI3JzA2LjYiTiAxMzjCsDQ4JzUyLjkiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494492155127&w=600&h=450]
穴場5.アピタ長岡店屋上
距離はありますが、多くの花火が正面から見ることが出来ます。トイレ、食料品など揃っているので家族連れにおすすめです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25335.90137994092!2d138.8094605366291!3d37.461012979817696!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5a99984960d6b%3A0xbcdd865103ecba0!2z44Ki44OU44K_6ZW35bKh5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494492368067&w=600&h=450]
穴場6.蔵王橋周辺
会場から離れているので、混雑が少なくてゆっくり落ち着いて鑑賞できます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d50660.77477319053!2d138.8133278758123!3d37.47728357981466!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff5a9fb6669757b%3A0xa602bf92badf6c72!2z5paw5r2f55yM6ZW35bKh5biCIOiUteeOi-api-mAmuOCig!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494492661067&w=600&h=450]
穴場7. 信濃川沿いの土手
優良席がそばの無料観覧場所です。打ち上げ会場に近いので大迫力の花火が楽しめます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25340.05655272279!2d138.81353553662882!3d37.44874797982012!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI2JzU1LjUiTiAxMzjCsDQ5JzUxLjgiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494492801832&w=600&h=450]
有料の穴場スポット
無料の穴場スポットもいい場所で見れますが、有料のスポットにはかないません。
穴場8.信濃川右岸
打上場所の真正面からド迫力の花火を味わうことができます。
一度体験すると、ほかのところでは見れないという人までいるという最強の穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12670.364971928557!2d138.8278112670375!3d37.44675997982045!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI2JzQ4LjMiTiAxMzjCsDUwJzExLjYiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494493081981&w=600&h=450]
*有料観覧席はこの周囲一帯になります。
有料観覧席は全席指定でマス席18,000円、ベンチ席3,000円です。
チケットはコンビニで発売されます。例年5月上旬発売になることが多いので、早めにチェックしてみてください。
穴場9.信濃川左岸
マス席15,000円、イス席3,000円。堤防内と堤防上に席が設置されます。場所の指定はできませんが、花火を正面から見られる絶好の立地です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12669.767784114485!2d138.82260826703757!3d37.45028597981991!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI3JzAxLjAiTiAxMzjCsDQ5JzUyLjkiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494493401885&w=600&h=450]
穴場10.陸上競技場イス席 信濃川左岸
テーブル付きのイス席はゆっくりと花火を鑑賞できます。1席3,000円でコンビニ先着順で発売されますので、お早めにチェックして下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12669.767784114485!2d138.82260826703757!3d37.45028597981991!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI3JzAxLjAiTiAxMzjCsDQ5JzUyLjkiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494509362968&w=600&h=450]
穴場11.フェニックス席 信濃川右岸
1席2,000円で大パノラマが楽しめます。50人規模エリアで区切られているのでゆっくりと落ち着いて観覧して下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12669.47340672608!2d138.82775826703758!3d37.45202397981943!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzfCsDI3JzA3LjMiTiAxMzjCsDUwJzExLjQiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494509805823&w=600&h=450]
スポンサードリンク
長岡まつり大花火大会の夜店・屋台
花火大会と言えば、夜店で買う食べ物が最高ですよね。
長岡まつり大花火大会でも夜店が観覧会場とイオン長岡店駐車場に出ますので、ぜひお祭り気分を堪能してください。
また、近くにはコンビニもありますので、そこを利用するのも手です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25338.947032217464!2d138.81900353402094!3d37.452023334038564!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x13cfbc068602a537!2z44K744OW44Oz44Kk44Os44OW44Oz6ZW35bKh5Y-k5q2j5a-65bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1494515331498&w=600&h=450]
長岡まつり大花火大会おススメホテル
長岡まつり大花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
日本三大花火大会のひとつに数えられる長岡まつり大花火大会、とても見ごたえのある大迫力の花火を堪能して下さい。
ひと夏の思い出作りにお出かけ下さい。