この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 「にいはま納涼花火大会」の日程・概要情報
- 「にいはま納涼花火大会」の見どころ・動画
- 「にいはま納涼花火大会」会場へのアクセス
- 「にいはま納涼花火大会」鑑賞の穴場スポット
- 「にいはま納涼花火大会」夜店・屋台情報
- 「にいはま納涼花火大会」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
「にいはま納涼花火大会」について
今年で61回目を迎える花火大会です。四国の中でも、約8,000発の花火を打ち上げ、花火の豪華さには定評の花火大会です。中でも最大の見どころは、幅約400m・高さ40mのナイアガラの滝です。国領川に架かる平形橋と敷島橋の間で行われ、すぐ近くに観られて迫力満点ですよ。
日程・時間
「にいはま納涼花火大会」の日程は、例年7月の最終金曜日に実施されています。
今年は、2018年7月27日(金曜日)に開催される予定です。
打ち上げ時間:19:30~21:00(2017年)
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:愛媛県新居浜市 国領川河川敷 平形橋北側
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3309.0194729286795!2d133.29244631498307!3d33.96633898062943!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDU3JzU4LjgiTiAxMzPCsDE3JzQwLjciRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488962524589&w=400&h=400]
打上玉数:約8,000発
予想来場者数:約8万9千人
スポンサードリンク
「にいはま納涼花火大会」の見どころ
新居浜市の夏の風物詩として、今年で61回を迎える花火大会です。昨年度から、レーザーショー(レーザー光線と音楽にシンクロさせた花火の打ち上げ)をするなど、これまで以上に盛大な花火大会になっています。一般のスポンサーによる、出産、入学、結婚、金婚、新築祝いなどの記念花火が打ち上がり、会場内に応援・告白メッセージが流れます。
⇒「にいはま納涼花火大会(ナイアガラの滝)」の様子です。
⇒「にいはま納涼花火大会フィナーレ」の様子です。
「にいはま納涼花火大会」会場へのアクセス
電車でのアクセス
JR予讃線「新居浜駅」下車 徒歩20分
自家用車でのアクセス
当日は、会場周辺の道路は車両進入禁止等の交通規制が行われます。マイカーでの来場の場合は、指定の無料駐車場か有料駐車場に駐車され徒歩にて来場ください。
○松山自動車道新居浜I.C.から県道47号を経由し、県道134号を平形橋方面へ車で6km
おススメ駐車場
1.「国領川河川敷」※地図でご確認ください。
2.「新居浜市役所」
収容台数:150台(無料)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26474.03095706899!2d133.27198764560828!3d33.96031377640102!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xda81da369f756d71!2z5paw5bGF5rWc5biC5b255omA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488966374018&w=400&h=400]
3.「市民文化センター」
収容台数:140台
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3309.1803122961896!2d133.27944641498274!3d33.9622046806305!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3551ced000edf22f%3A0x7b09c50b1143083b!2z5paw5bGF5rWc5biC5biC5rCR5paH5YyW44K744Oz44K_44O8IOacrOmkqA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488966471899&w=400&h=400]
4.「新居浜市営野球場」
収容台数:130台
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3308.8723281193725!2d133.28314961498307!3d33.97012088062828!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3551ced34d43c085%3A0xd7fbb6b980e9054e!2z5paw5bGF5rWc5biC5Za26YeO55CD5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488966515660&w=400&h=400]
5.「新居浜工業高等専門学校」
収容台数:120台
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6618.187103592302!2d133.29130979543595!3d33.96443487333319!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xb26cf0ddd3cb10f9!2z5paw5bGF5rWc5bel5qWt6auY562J5bCC6ZaA5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488967006600&w=400&h=400]
6.「フジグラン新居浜店」
収容台数:100台
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3308.972112230084!2d133.281215214983!3d33.9675562806291!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3551ced235ba4523%3A0x746b3d05756cc89a!2z44OV44K444Kw44Op44Oz5paw5bGF5rWc!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488966633122&w=400&h=400]
その他にも、「新居浜公民館:50台」「ウイメンズプラザ:50台」「農協:30台」等の駐車場(1,600台分)が用意されています。
スポンサードリンク
「にいはま納涼花火大会」穴場スポット
打ち上げ会場付近の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きこまれにくい穴場スポットをご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
「国領川河川敷」が打ち上げ場所となります。河川敷に座り鑑賞もいいですが、混雑は覚悟してください。ゆっくり鑑賞したい方の最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.城下橋周辺
ゆっくりと花火を観たい方にお勧め穴場スポットです。写真愛好家の中では、有名なスポットです。ベスト写真が撮れるかもしれませんね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3309.3779853786896!2d133.29886331498264!3d33.957122980632!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDU3JzI1LjYiTiAxMzPCsDE4JzAzLjgiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488962869894&w=400&h=400]
穴場2.イオンモール新居浜
打ち上げ会場からは少し離れますが、3500台の駐車スペースがあり、屋上駐車場から花火が観られます。ショッピングモールなので、食事やトイレの心配もいりませんね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d4684.01877945171!2d133.26894063818892!3d33.95627357827307!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x5e7f13b42b39ee95!2z44Kk44Kq44Oz44Oi44O844Or5paw5bGF5rWc!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488965545770&w=400&h=400]
穴場3.新高橋付近
河川敷が打ち上げ場所のため、橋の上から綺麗に花火を観ることができます。ただ、自動車・バイク・自転車など交通には十分注意してください。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3308.73376093889!2d133.28766231498307!3d33.97368198062745!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDU4JzI1LjMiTiAxMzPCsDE3JzIzLjUiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488965765027&w=400&h=400]
穴場4.新居浜市営サッカー場付近
打ち上げ会場からは少し離れてしましますが、高台になっているため、花火を見下ろせる場所があります。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d17260.003248918747!2d133.30496624980225!3d33.954457138597036!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xa84d493d7787cef7!2z5paw5bGF5rWc5biC5Za244K144OD44Kr44O85aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488966340352&w=400&h=400]
有料観覧席
「にいはま納涼花火大会」には、有料観覧席は用意されていないようです。
スポンサードリンク
「にいはま納涼花火大会」の夜店・屋台
打ち上げ会場対岸の河川敷に沢山の屋台が出店します。お祭り気分で花火を観るなら、ぜひ足を運んで頂きたいスポットですね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3309.035562344676!2d133.29015131467096!3d33.96592542972242!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzPCsDU3JzU3LjMiTiAxMzPCsDE3JzMyLjQiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488967529371&w=400&h=400]
「にいはま納涼花火大会」おススメホテル
にいはま納涼花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
新居浜市は、北は穏やかな瀬戸内海に面し、また背後には急峻な四国山地がそびえる自然豊かなところです。海のレクリエーション、山岳のレクリエーションなどが気軽に楽しめるほか、市内から少し足を伸ばせば、渓谷や滝といった景勝地があり、また散策できる広々ととした公園もあります。この夏、新居浜の「にいはま納涼花火大会」に出かけ、よき思い出を作って頂きたいと思っています。
この記事がその一助になれば幸いです。