- 「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」の日程・概要情報
- 「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- おススメ駐車場
- 「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」について
正式名称は「第70回岡崎城下家康公夏まつり花火大会」ですが、一般的には「岡崎の花火大会」と呼ばれています。
岡崎の花火大会は、岡崎城下家康公夏まつりと相まって、三河花火の粋を集めた全国屈指の花火大会となっています。仕掛け花火、百花園コンクール、金魚花火、各種スターマインなど、バラエティに富んだ花火が楽しめますよ。
日程・時間
岡崎城下家康公夏まつり花火大会は、2018年8月4日(土)に開催されます。
(雨天決行、警報等の荒天又は乙川増水の場合は翌日に順延されます。)
打ち上げ時間:18時50分~21時
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:乙川(殿橋下流)河畔・矢作川河畔
打上玉数:約20,000発
予想来場者数:約50万人
スポンサードリンク
「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」の見どころ
徳川家康生誕の地・岡崎で開かれる花火大会で、お城(岡崎城)を背景に花火を見ることができます。
また、岡崎は三河花火発祥の地であるため、他ではあまり見られない花火の数々を見ることができます。
仕掛け花火や火車、金魚花火、銀滝などの他、音楽と連動したメロディスターマインも見どころです。
⇒2017年の「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」の様子です。
「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」会場へのアクセス
岡崎城下家康公夏まつり花火大会は、電車か車になります。
花火当日、会場周辺の道路では交通規制も行われますので、来場の際は余裕をもって楽しい時間を過ごしてください。
⇒こちらが交通規制マップです。
電車でのアクセス
・名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅、「岡崎公園前」駅からともに徒歩10分
・名鉄名古屋本線 「矢作橋」駅から徒歩15分
・JR東海道本線 「岡崎」駅から愛知環状鉄道に乗り換え、「中岡崎」駅から徒歩10分
車でのアクセス
東名「岡崎」ICから約10分
おススメ駐車場
岡崎城下家康公夏まつり花火大会臨時無料駐車場
岡崎城下家康公夏まつり花火大会には、約2,500台分の臨時無料駐車場があり、10時から23時まで利用することができます。場所は以下の通りです。
岡崎中央総合公園(1,500台)
明神橋公園(350台)
岡崎市役所 来庁者用東駐車場(270台)
岡崎市役所 来庁者用 西駐車場(250台)
穴場駐車場
イオン岡崎 駐車場
こちらは4,300台分の駐車スペースがあり、9:00から24:00まで無料で利用することが出来ます。
スポンサードリンク
「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」穴場スポット
打ち上げ会場付近の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きこまれにくい穴場スポットをご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018の鑑賞に最適な無料の穴場スポットをご紹介します。
穴場1:イオン岡崎
「穴場駐車場」情報でもご紹介したイオンの屋上からもきれいに花火が見えます。もちろん、花火観覧前後にお買い物を楽しむこともできますよ。
穴場2:ZENT岡崎インター店
岡崎インター降りてすぐのパチンコ店です。屋上駐車場を花火の観覧会場として開放していて、屋台も出ます。
穴場3:サテライト会場
岡崎城下家康公夏まつり花火大会は、大型スクリーンでの生中継も行っています。落ち着いて花火を鑑賞したい方には最適の場所です。
※以下のサテライト会場情報は2017年度の情報です。
(1)岡崎中央総合公園プロムナード
岡崎の夜景をバックに打ち上げられる花火の数々が年に一度だけの絶景を創り上げる最高のビュースポットです。
(2)岡崎公園多目的広場
岡崎公園の東側駐車場横の多目的広場では、打ち上げ花火はもちろん、仕掛け花火も大型スクリーンでばっちり生中継を見ることができます。
広い敷地内のお好きな場所に、敷物をしいてゆったりと花火観覧を楽しめます。
有料の穴場スポット
穴場4:桟敷席
岡崎花火花火大会は、桟敷席(有料席)の販売を行っています。
料金は一マスにつき48,000円で、一マスの定員は6名です。
詳しくはこちらをご確認ください。
スポンサードリンク
「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」の夜店・屋台
岡崎城下家康公夏まつり花火大会当日は、全体で100店を超える屋台が出店します。
例年、出店が多いのは、
・岡崎公園 多目的広場
・殿橋 北側・南側
・乙川 堤防付近
等になります。
「岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018」おススメホテル
岡崎城下家康公夏まつり花火大会2018は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
徳川家康が編成した鉄砲隊がルーツといわれる三河花火。
岡崎の花火は、その伝統を受け継ぎつつも、最新の技術も積極的に取り入れ、老若男女が感動することのできるものになっています。
ぜひ、夏まつりとともに満喫してください。