この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」の日程・概要情報
- 「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」の見どころ・動画
- 「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」会場へのアクセス
- 「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」鑑賞の穴場スポット
- 「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」夜店・屋台情報
- 「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」について
小樽の夏の大イベントである「おたる潮まつり」。3日間の日程で行われる祭りの初日と最終日の夜、小樽の夜空に大輪の花を毎年咲かせているのが、道新納涼花火大会です。スターマインを中心に2日間で5,000発もの花火が打ち上がり、道内でも人気の花火大会です。
日程・時間
「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」は、毎年、2日間実施されます。
今年は、
2018年7月27日(金曜日)
打ち上げ時間:午後8時00分~8時30分(2017年)
※荒天時は7月29日(日)に延期
2018年7月29日(日)
打ち上げ時間:午後8時00分~8時50分(2017年)
※荒天時は中止になります。
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:北海道小樽市 港町 小樽港第3号ふ頭付近
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2908.3837197956095!2d141.00320442614853!3d43.20144043879241!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ae1b52c9de42f%3A0x973e0a6b490c229e!2z44CSMDQ3LTAwMDcg5YyX5rW36YGT5bCP5qi95biC5riv55S677yTIOesrOS4ieWPt-WfoOmgrQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488951500255&w=400&h=400]
打上玉数:7/27(金)約1,000発 7/29(日)約4,000発 合計5,000発
予想来場者数:約100万人
スポンサードリンク
「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」の見どころ
「おたる潮まつり」は、海への感謝と郷土小樽の発展を祈願し行われる小樽最大のイベントです。「潮ねりこみ」「神輿パレード」「潮太鼓」など、数多くのイベントが用意されています。その祭りの初日と最終日の夜を飾るのが「道新納涼花火大会」です。スターマインなどを中心にした花火大会です。
⇒「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」の様子です。
⇒「おたる潮まつり 道新納涼花火大会フィナーレ」の様子です。
「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」会場へのアクセス
電車でのアクセス
来場の際は、Kitaca・Suica・ICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
○JR函館本線「小樽駅」下車 徒歩10分
○JR函館本線「JR南小樽駅」下車 徒歩22分(タクシー7分)
自家用車でのアクセス
当日は、12:00~22:00の時間帯で、メイン会場周辺に交通規制が敷かれます。マイカーでの来場の場合は、少し離れた有料駐車場に駐車され徒歩にて来場ください。
おススメ駐車場
1.「小樽市駅横駐車場」
収容台数:30台
駐車料金:最初の1時間¥240 以降30分毎¥120
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2908.5207417221554!2d140.991387315281!3d43.19856597913952!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ae1ace7890fef%3A0xdf18d2f3b582fcf4!2z6aeF5qiq6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488952229511&w=400&h=400]
2.「小樽市駅前広場駐車場」
収容台数:20台
駐車料金:最初の30分無料 以降20分毎¥100
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1454.2701183717566!2d140.99351430057263!3d43.19815699815614!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zNDPCsDExJzUzLjQiTiAxNDDCsDU5JzM5LjAiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488952421406&w=400&h=400]
3.「小樽稲穂駐車場」
収容台数:132台
駐車料金:30分毎¥100(最大料金¥1,000)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2908.4308392671364!2d140.99190631528108!3d43.200451979139416!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ae1ad98b6aa09%3A0xc43b4cf3a66e15a9!2z5bCP5qi956iy56mC6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488952676049&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」穴場スポット
打ち上げ会場付近の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きこまれにくい穴場スポットをご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
花火大会は、小樽港第3号ふ頭が打ち上げ場所となります。街の至る所から花火を鑑賞できますが、最適な無料穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.小樽運河にかかる橋
小樽運河にかかる橋の上から花火を楽しむことができます。竜宮橋、中央橋、北浜橋の3つの橋がお勧めです。打ち上げ会場からも比較的近いですよ。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1454.2178692233083!2d141.00239902605463!3d43.20034920442231!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xcde965c5a0dafcd4!2z5bCP5qi96YGL5rKz!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488954153792&w=400&h=400]
穴場2.水天宮
小樽市内中心部の高台から小樽港を間近に見下ろせるスポットです。綺麗な花火が眼下に観ることができます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d23270.37910316426!2d140.98669553955074!3d43.192761999999995!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ae05058e60fe7%3A0x775bbadf09fd61df!2z5rC05aSp5a6u!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488953163611&w=400&h=400]
穴場3.平磯公園
駐車場も5台分は用意されています。小樽の夜景を楽しみ、花火も観られる穴場スポットです。観覧車と花火のコラボレーションも美しいスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d27679.011869657974!2d141.00800527657339!3d43.18016474321477!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xa5fe8714c9b1d7e7!2z5bmz56Ov5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488953254949&w=400&h=400]
穴場4.毛無山展望所
車が20台ほど駐車可能です。ドライブルート・メープル街道のビューポイントです。小樽市街を一望できるので夜景と一緒に花火鑑賞もいいですね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2910.6167246059117!2d141.0086126152795!3d43.15457707914156!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ade1888f0ec1d%3A0xe8d5ec5725802713!2z5q-b54Sh5bGx5bGV5pyb5omA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488953482739&w=400&h=400]
穴場5.小樽市総合博物館
約100台の駐車スペースがあります。車でお越しの方々には、絶好の穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d4890.565925101025!2d140.99935164612057!3d43.210582146695856!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ae1c7dbb195db%3A0x37f9d8dd8c3c6986!2z5bCP5qi95biC57eP5ZCI5Y2a54mp6aSo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488954211608&w=400&h=400]
穴場6.手宮公園周辺
人混みを避けるなら、少し打ち上げ会場から離れますが穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d5815.813939687518!2d141.00176721811295!3d43.21144055050975!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x96fe1d2494943bbd!2z5omL5a6u5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488955364830&w=400&h=400]
有料観覧席
花火大会には、有料観覧席は用意されていないようです。
穴場7.小樽天狗山ロープウェイ
150台分の無料駐車場があります。お車でお越しの方には、穴場スポットではないでしょうか。ロープウェイ往復料金は、大人お一人1,140円です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2909.773747879182!2d140.9703787282471!3d43.17227316316293!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ae0c6bc100c75%3A0x18b81f1989969a10!2z5bCP5qi95aSp54uX5bGx44Ot44O844OX44Km44Kn44Kk!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488952997928&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」の夜店・屋台
メイン会場のある小樽港第3号ふ頭付近を中心に、毎年100店近くの屋台・夜店が出店しています。港町なので、海の幸の屋台が充実しています。「うに焼き」を提供する贅沢な屋台もありますよ。近年では「B-1グルメグランプリコーナー」も設けられていますので、屋台を巡るだけで十分お腹が満たされること間違い無しです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2908.388365696288!2d141.0016823152812!3d43.201342979139426!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zNDPCsDEyJzA0LjgiTiAxNDHCsDAwJzEzLjkiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488954991617&w=400&h=400]
「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」おススメホテル
おたる潮まつり 道新納涼花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
小樽運河で有名な小樽市です。運河だけでなく、ほかにも見どころがたくさんあります。この夏、北海道旅行をお考えなら、「おたる潮まつり 道新納涼花火大会」に併せてご計画をおたてになられてはいかがでしょうか。そして、よき思い出を作って頂きたいと思っています。
この記事がその一助になれば幸いです。