この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 信州花火大会の日程・概要情報
- 信州花火大会の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 花火鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 信州花火大会ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年信州花火大会について
正式名称は信州上田大花火大会。
上田市で行われる夏の風物詩で、千曲川が流れる豊かな自然の中で華麗な花火を楽しむことができます。
日程・時間
信州花火大会は例年8月5日に開催されます。
今年は2018年8月5日(日曜日)に開催される予定です。
小雨であれば開催されますが、荒天であれば8月6日に延期される予定です。
打ち上げ時間:19時00分~20時30分(2017年)
場所・打上玉数・来場予想者数
場所:千曲川常田新橋下流
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d3211.8501242694865!2d138.2517932!3d36.3886221!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dbcc6d5fcfd41%3A0x8235efb047335b7a!2z5bi455Sw5paw5qmL!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495429111201&w=600&h=600]
打上玉数:約10,000発
予想来場者数:10万人(2016年データより)
夏休み時期というのもあって、相当な混雑が予想されます。
スポンサードリンク
信州花火大会の見どころ
スターマインが中心の構成となっていて、とても華やかです。
また、フィナーレの連続打ち上げは迫力があり見逃せないです。
信州花火大会の様子
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wS5CoDoiAVA]
コチラはフィナーレの様子です。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qKom0tYQoVU]
信州花火大会会場へのアクセス
信州花火大会へは電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
上田電鉄「上田駅」から約5分です。
来場の際は予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。
また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
車でのアクセス
花火大会専用の駐車場は無く、来場者数が多いので、できるだけ早めに来場してコインパーキングを確保しておくことをオススメします。
おススメ駐車場
1.上田駅お城口自動車駐車場:3階建てになっているため、駐車スペースがとても広いです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3211.5425228466756!2d138.24835401490958!3d36.39606728003379!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dbcd09fdbcd3d%3A0x9f2561e8d096efa8!2z5LiK55Sw6aeF44GK5Z-O5Y-j6Ieq5YuV6LuK6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495432289113&w=600&h=600]
2.海野町商店街駐車場:商店街を利用するともらえるサービス券を利用することができます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12846.578458123093!2d138.24591377464307!3d36.393596400027874!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x4f64a18002f098f6!2z5rW36YeO55S65ZWG5bqX6KGX6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495433122320&w=600&h=600]
スポンサードリンク
信州花火大会の穴場スポット
信州花火大会は越後三大花火の一つと言われており、とても人気の花火大会なので、混雑が予想されます。
花火と自然の両方を楽しみながら見る花火も素敵です。
無料の穴場スポット
信州花火大会の鑑賞に最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.イオン上田店
トイレや食事に困らないため、穴場スポットの中でも人気のある場所です。
場所取りが必要な場合が多いので、早めに行くことをオススメします。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3211.695826699936!2d138.25526121490932!3d36.392356880034676!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dbcc2277a3105%3A0xb61db7683447a142!2z44Kk44Kq44Oz5LiK55Sw5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495433362343&w=600&h=600]
穴場2.アリオ上田
駐車場が完備されているので、車で行く人にオススメです。
地上駐車場からも花火が観賞できます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3211.4033957113265!2d138.24222891490982!3d36.399434280033084!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dbcd668fe85a5%3A0x98a9006fdd899b98!2z44Ki44Oq44Kq5LiK55Sw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495433762582&w=600&h=600]
穴場3.千曲川河川敷堤防道路
早い時間から交通規制がかかり、歩行者天国になります。
上田市役所 保育園南部保育園あたりが特にオススメです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3819.3994314994716!2d138.24881784545755!3d36.39178896207695!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x4ccae0c5efac6d87!2z5LiK55Sw5biC5b255omAIOS_neiCsuWckuWNl-mDqOS_neiCsuWckg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495502520519&w=600&h=600]
穴場4.諏訪形公園
千曲川河川敷堤防道路の対岸で、遮るものが無く見やすいです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3819.3994314994716!2d138.24881784545755!3d36.39178896207695!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x70a639fa082bfddb!2z6KuP6Kiq5b2i5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495502793140&w=600&h=600]
穴場5.上田橋
河川敷ほどの迫力はないものの、比較的ゆっくり見ることができます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3211.559682606797!2d138.24157741490947!3d36.39565198003386!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dbcd4063eabc9%3A0x81070f08431e0336!2z5LiK55Sw5qmL!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495503897058&w=600&h=600]
穴場6.常田新橋
こちらも河川敷ほどの迫力はないものの、ゆっくり見ることができます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3211.8501250942595!2d138.25179321490936!3d36.38862208003545!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dbcc6d5fcfd41%3A0x8235efb047335b7a!2z5bi455Sw5paw5qmL!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495505474297&w=600&h=600]
有料の穴場スポット
無料の穴場スポットもいい場所で見れますが、有料のスポットにはかないません。
穴場7.信州花火大会有料観覧席
有料席は170席ほど用意されています。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3211.7873270887885!2d138.2508812638443!3d36.39014214861733!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601dbcc6d5fcfd41%3A0x8235efb047335b7a!2z5bi455Sw5paw5qmL!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495759596496&w=600&h=600]
料金は4人席で10,000円。
チケットは信州上田花火大会実行委員会事務所への電話、FAX、郵送にて発売されます。例年7月上旬までが発売期間になることが多いので、その辺りになったらチェックしてみてください。
信州花火大会の夜店・屋台情報
花火大会と言えば、夜店で買う食べ物が最高ですよね。
信州花火大会でも千曲川河川敷堤防道路周辺に夜店がに出ますので、ぜひお祭り気分を堪能してください。
また、付近にはショッピングセンターもありますので、そこを利用するのも手です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d3211.780314075241!2d138.2510143!3d36.3903119!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x4ccae0c5efac6d87!2z5LiK55Sw5biC5b255omAIOS_neiCsuWckuWNl-mDqOS_neiCsuWckg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495514803336&w=600&h=600]
信州花火大会おススメホテル
信州花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
越後三大花火の一つに数えられる信州花火大会。ひと夏の思い出作りには最適です。
この記事がその一助になれば幸いです。