この記事では以下の情報が約6分で分かります。
- 「2018うつのみや花火大会」の日程・概要情報
- 「2018うつのみや花火大会」の見どころ・動画
- 「2018うつのみや花火大会」会場へのアクセス
- 「2018うつのみや花火大会」鑑賞の穴場スポット
- 「2018うつのみや花火大会」夜店・屋台情報
- 「2018うつのみや花火大会」ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
「2018うつのみや花火大会」について
「2018うつのみや花火大会」は、市民の手で創る花火大会です。「この花火大会が途切れることなく百年先も続くように」と宇都宮市民の有志が集まり、花火大会としては全国初の特定非営利活動法人「NPO法人うつのみや百年花火」が立ち上げられて、今年で12回目の花火大会です。
河川敷からの打ち上げなので、至近距離の花火が観られ迫力満点です。
日程・時間
「2018うつのみや花火大会」は、2018年8月11日(土曜日)に開催します。
※雨天決行(荒天の場合は12日に順延します。)
打ち上げ時間:18:30~20:30
<場所・打上玉数・来場予想者数>
打ち上げ場所:宇都宮市道場宿緑地
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3204.6292061259637!2d139.96815236506063!3d36.56305247999806!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xb51828b83a930bdb!2z6YGT5aC05a6_57eR5Zyw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488248858157&w=400&h=400]
打上玉数:約30,000発※毎年テーマがあり、2018年度は「希望~未来を照らす大輪の花~」です!
予想来場者数:約40万人
スポンサードリンク
「2018うつのみや花火大会」の見どころ
市民が創る花火大会です。オープニングでは、2尺玉が3連発上がります。2尺玉を打ち上げる花火大会は珍しく、北関東の花火大会では「うつのみや花火大会」だけです。その後は、カクテルをイメージしたスターマインを中心に3万発の花火が打ち上げられます。
毎年、テーマを掲げて運営されており、今年のテーマは「希望~未来を照らす大輪の花~」です。
⇒「うつのみや花火大会」の様子です。
⇒「うつのみや花火大会フィナーレ」の様子です。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=rzTe5gBry9g]
「2018うつのみや花火大会」会場へのアクセス
電車でのアクセス
来場の際は、SuicaやICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。また、午後1時から花火直前まで色々なイベントが用意されています。可能であれば、午後から来場して、色々なイベントで楽しみながら比較的良い場所で鑑賞してください。
【JR東北本線をご利用の場合】
「JR宇都宮駅」→<臨時バス(約15分)>→「道場宿緑地」会場
※15:00~17:00の間に5分間隔でシャトルバスが運行します。
※20:00~22:00の間も5分間隔でシャトルバスが運行します。
⇒「2018うつのみや花火大会(シャトルバス)」はコチラから
自家用車でのアクセス
当日は、会場周辺にて17時から交通規制が行われますのでご注意ください。マイカーでの来場の場合は、有料駐車場に駐車されるか、無料駐車場からシャトルバスを利用して来場ください。(北関東道宇都宮上三川ICから車で約30分)
おススメ駐車場
1.「キャノン臨時無料駐車場」
※シャトルバスが会場まで運行されます。
収容台数:4,000台
利用時間:14:00~21:30
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3207.4253750190105!2d139.98821831506018!3d36.54837298000121!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzbCsDMyJzU0LjEiTiAxMznCsDU5JzI1LjUiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488251148152&w=400&h=400]
2.「平出パナソニック・日本電産エレシス臨時無料駐車場」
※シャトルバスが会場まで運行されます。
収容台数:約600台
利用時間:14:00~21:30
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d4531.999753586935!2d139.92669486658863!3d36.563569516871155!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601f674f940ffb59%3A0xb3f19458c9e8ea6!2z44OR44OK44K944OL44OD44Kv55Kw5aKD44Ko44Oz44K444OL44Ki44Oq44Oz44Kw77yI5qCq77yJ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488251527188&w=400&h=400]
3.「有料臨時駐車場」※事前にチケット販売があります!
収容台数:1,000台
駐車料金:¥1,000
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3205.2182286097914!2d139.97469867828954!3d36.54885075079583!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x58c9d7db14838d9a!2z5riF5Y6f5bel5qWt5Zuj5Zyw6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488251789662&w=400&h=400]
スポンサードリンク
「2018うつのみや花火大会」穴場スポット
打ち上げ会場有料席の方が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられませんね。ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きもまれにくい穴場スポットと有料鑑賞席をご紹介させていただきます。
無料の穴場スポット
鬼怒川河川敷の「宇都宮市道場宿緑地」が打ち上げ場所となります。有料席も多数用意されていますが、人混みは覚悟してください。そこで、楽しく花火を観て頂ける最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.鬼怒川西側の農道
鬼怒川の西側には農道が広がっています。ゆっくりと花火を楽しむことができます。打ち上げ会場からも近く、混雑が苦手な人にオススメの穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3204.5672096814637!2d139.9605833150607!3d36.56454697999788!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzbCsDMzJzUyLjQiTiAxMznCsDU3JzQ2LjAiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488254524718&w=400&h=400]
穴場2.かましん清原テクノ店
「かましん清原テクノ店」は、スーパーマーケットです。駐車場は、会場にも近く迫力ある花火を楽しむことができます。観覧席として開放されているわけではないので、利用時は、必ずお買い物をしてくださいね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3204.374967434022!2d139.98345711506082!3d36.569180879996786!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601f5fcfd3cf1e6d%3A0x1c8520eef21826bb!2z44GL44G-44GX44KT5riF5Y6f44OG44Kv44OO5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488254889606&w=400&h=400]
穴場3.板戸大橋周辺
鬼怒川にかかる板戸大橋(ホンダ橋)の上も穴場スポットです。花火がとても綺麗に見えますが、交通規制外なので、十分自動車・バイク・自転車等に注意しながら見てくださいね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3203.8137859802787!2d139.9675953150612!3d36.58270497999393!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzbCsDM0JzU3LjciTiAxMznCsDU4JzExLjIiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488255235619&w=400&h=400]
穴場4.サンクス宇都宮柳田店
会場からは少し離れますが、サンクス宇都宮柳田店の駐車場でも、花火を美しく観ることができます。コンビになので、食べ物やトイレの心配がないですね。こちらも、必ずお店で買い物をしてくださいね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3204.5047132335335!2d139.95354391506072!3d36.566053479997464!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601f5e20f156eb55%3A0x16c23ab706ada660!2z44K144Oz44Kv44K5IOWuh-mDveWuruafs-eUsOW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488255301749&w=400&h=400]
穴場5.ベルモールの屋上
こちらも打ち上げ会場から少し離れてしましますが、大型ショッピングモールである「ベルモール」の屋上でも花火を観ることができます。駅から徒歩で40分程かかりますが、渋滞を避けたい方は、徒歩にて「ベルモール」もお勧めスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12820.315415811723!2d139.92814235594187!3d36.55221159655563!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601f5df8654557bf%3A0xd1df83c352b1e023!2z44CSMzIxLTA5MDQg5qCD5pyo55yM5a6H6YO95a6u5biC6Zm95p2x77yW5LiB55uu77yS4oiS77yR!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488255689431&w=400&h=400]
穴場6.清原工業団地3号緑地周辺
打ち上げ会場からは少し離れてしまいますが、花火は綺麗に観ることができます。迫力ある音も感じることができますよ。混雑を避けられるスポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3204.8148339623235!2d139.9758558150604!3d36.55857737999905!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601f5fcab607caf7%3A0x7337dc6501ae3fee!2z5riF5Y6f5bel5qWt5Zuj5Zyw77yT5Y-357eR5Zyw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488256200595&w=400&h=400]
有料観覧席
有料観覧席があります。色々な料金設定がありますので、鑑賞される人数や料金で選んでください。見ごたえは十分です。花火をしっかり楽しんでください。
穴場7.有料観覧席
6月1日より、「公式HP」又は「チケ探・チケットぴあ・ローソンチケット・セブンチケット・イープラス・CNプレイガイド」にて発売予定です。下記価格は、昨年の料金です。購入時のご参考にしてください。
団体席(25名)¥80,000、テーブル席(4名)¥18,000、スペシャルカップル席(2名)¥10,000、イス席(1名)¥2,500、イスなし(1名)¥1,800
穴場8.個人(法人)スポンサー席
1口¥5,000円からのスポンサー席が用意されています。公式ホームページにてご確認頂きお申し込みください。口数により、席の確保・ホームページ掲載・会場内の専用駐車場利用等の特典がありますよ。
⇒「2017うつのみや花火大会(個人スポンサー席)」はコチラから
⇒「2017うつのみや花火大会(法人スポンサー席)」はコチラから
スポンサードリンク
「2018うつのみや花火大会」の夜店・屋台
「うつのみや花火大会」には、多くの屋台や夜店が出店されます。出店が多いエリアは、会場になっている鬼怒川河川敷です。営業は、16時ごろから始まります。屋台グルメは定番メニューから全国屋台グルメなど多く出店しております。栃木県と言えばB級グルメが数多くあります。楽しみに屋台めぐりをしてみてください。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3204.6821572922445!2d139.96875354294522!3d36.56177598585667!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzbCsDMzJzQyLjQiTiAxMznCsDU4JzE0LjEiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1488256591199&w=400&h=400]
「うつのみや花火大会」おススメホテル
うつのみや花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
栃木で人気の「うつのみや花火大会」です。また、3万発の大輪の花火を観るために足を運ぶ価値が十分ある花火大会です。この夏の思い出にお出かけになられてはいかがでしょう。
この記事がその一助になれば幸いです。