この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 焼津海上花火大会の日程・概要情報
- 焼津海上花火大会の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 花火鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 焼津海上花火大会ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年焼津海上花火大会について
正式名称は2018年焼津海上花火大会。
静岡県焼津市で開催される花火大会です。焼津ならではの花火が次々と上がり夏の焼津を盛り上げます。
海面に映り込む花火の光が美しく、毎年多くの観光客が訪れる花火の祭典になっています。
日程・時間
焼津海上花火大会は例年8月14日に開催されます。
今年は2018年8月14日(火曜日)に開催される予定です。
小雨であれば開催されますが、荒天であれば8月15日に延期される予定です。
打ち上げ時間:19時30分~20時30分(2017年)
場所・打上玉数・来場予想者数
場所:静岡県焼津市 焼津港新港
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26189.546596840566!2d138.31201253784593!3d34.863932381967516!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDUxJzUwLjEiTiAxMzjCsDE5JzQ2LjMiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498719487315&w=600&h=450]
打上玉数:約5,000発(スターマイン、4号~10号)
予想来場者数:25万人(2016年データより)
かなりの人数が予想されるため、相当な混雑が予想されます。
スポンサードリンク
焼津海上花火大会の見どころ
焼津の夏の風物詩となった焼津海上花火大会は、毎年20万人を超す観光客で賑わう人気の高い花火大会です。
職人技を競い合うように、花火師達の渾身の花火が次々と夜空に打ち上げられます。その美しさに息をのむ観客も多いことでしょう。
最大の見どころとなる2尺玉では、花火の大きさも大会のムードも最高潮を迎えます。
焼津海上花火大会の様子
コチラはフィナーレの様子です。
焼津海上花火大会会場へのアクセス
焼津海上花火大会へは電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
JR東海道本線「焼津駅」より徒歩15分です。
来場の際はSuicaなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。
また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
車でのアクセス
周辺は臨時駐車場の用意もなく開始前後に交通規制もかかるため、公共の交通機関での来場をおススメします。
スポンサードリンク
焼津海上花火大会の穴場スポット
焼津海上花火大会は周辺に大きな建物もないため、比較的遠くからもよく見ることができます。
海岸線で鑑賞できるので、レジャーシートなど準備していくといいですね。
無料の穴場スポット
焼津海上花火大会の鑑賞に最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.城之腰埠頭
穴場と言うよりはメジャーな無料観覧エリアです。なによりも大迫力と臨場感のある花火を鑑賞するなら、ここの他はありません。
かなりの混雑が予想されますので、早めの現地入りが必要ですね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6547.475964341941!2d138.32237018504884!3d34.86281047705792!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601a460c46663d6b%3A0x2a61100309c967fb!2z44CSNDI1LTAwMjUg6Z2Z5bKh55yM54S85rSl5biC5Z-O5LmL6IWw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498720466344&w=600&h=450]
穴場2.アクアスやいづ
こちらの周辺では打上げ会場と同じくらいの迫力ある花火が鑑賞できます。
駅から少し距離があるので、人込みは会場周辺に比べて少なめで穴場中の穴場スポットですよ。屋台もたくさん出ているので飲食の心配もいりません。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13095.422870536071!2d138.31891550018807!3d34.859852529344344!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xb9972b5e56eddc27!2z44Ki44Kv44Ki44K544KE44GE44Gl!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498720890779&w=600&h=450]
穴場3.小川港防波堤
打上げ会場から少し歩くと小川港防波堤になります。
花火が綺麗に鑑賞できるうえに、混雑もあまりなく好条件の穴場スポットでおススメします。レジャーシートなどがあるといいですね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13095.858532778904!2d138.3220754949084!3d34.85711597478496!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDUxJzAzLjAiTiAxMzjCsDE5JzM4LjYiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498721192119&w=600&h=450]
穴場4.石津浜海浜広場
打上げ会場からは離れますが、視界は海だけなので充分に花火が鑑賞できます。
レジャーシートなどを準備して、ゆっくりと座って花火を鑑賞して下さい。混雑を避けたい家族連れなどにおススメします。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26192.87995605075!2d138.3177997971227!3d34.853463411251646!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDUwJzQ2LjMiTiAxMzjCsDE5JzU4LjUiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498721494347&w=600&h=450]
穴場5.小川公園
打上げ会場から距離はややありますが、毎年地元の人が集まる鑑賞スポットですから花火は充分に楽しめますよ。
人込みを避けてのんびり花火鑑賞したい落ち着いた大人の穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26192.201781508677!2d138.30651999968978!3d34.855593554090156!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x3c88d0a9d84fbcd2!2z5bCP5bed5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498721737580&w=600&h=450]
穴場6.イオン焼津店 屋上駐車場
打上げ会場から離れますが、例年屋上駐車場を開放してくれるので、打ち上げ花火が綺麗に見える人気の穴場スポットですよ。
ショッピングモールの駐車場なので、トイレと飲食の心配がありません。女性や家族連れに最適です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26194.19194774172!2d138.29666939502278!3d34.84934212908227!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601a45d1c31c0a2b%3A0x90292e26d38dfea3!2z44Kk44Kq44OzIOeEvOa0peW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498722239486&w=600&h=450]
穴場7. 笛吹段公園
夜景スポットで有名なこちらは花火の穴場スポットでもあります。
美しい夜景と花火のコラボレーションが楽しめるため、カップルにおススメしますよ。駐車場スペースが少ないので、早めに現地入りして下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d209312.77767296426!2d138.25404977829302!3d34.94377013136888!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601a4f32cfd25317%3A0x8c77723073da07b!2z56yb5ZC55q615YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498723691172&w=600&h=450]
有料の穴場スポット
焼津海上花火大会では有料席はありません。
スポンサードリンク
焼津海上花火大会の夜店・屋台
花火大会と言えば、夜店で買う食べ物が最高ですよね。
焼津海上花火大会でも例年たくさんの夜店が出て賑わいます。
夜店の場所はJR焼津駅から会場までに集中して出ますので、焼津グルメを満喫して下さい!
また、打上げ会場に一番近いコンビニを利用するのも手です。[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13093.592108977404!2d138.3099938362811!3d34.87135016477353!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x6701d3263b347122!2z44OV44Kh44Of44Oq44O844Oe44O844OI54S85rSl5riv5bqX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498724959298&w=600&h=450]
焼津海上花火大会おススメホテル
焼津海上花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
夏の焼津の夜空と、港を彩る焼津海上花火大会には感動がたくさんあります。
家族の思い出作りにも最適、ぜひお出かけ下さい。