この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 吉井川大花火大会の日程・概要情報
- 吉井川大花火大会の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 花火鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 吉井川大花火大会ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年吉井川大花火大会について
正式名称は2018年吉井川大花火大会。
岡山県津山市で開催される花火大会です。津山納涼ごんごまつりを締めくくる華やかな花火の祭典です。
岡山県最大級の花火が見られるとあって、県内外から多くの観客が集まります。
日程・時間
今年は2018年8月5日(日曜日)に開催します。
打ち上げ時間:20時00分~21時00分(2017年)
場所・打上玉数・来場予想者数
場所:岡山県津山河岸緑地公園
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3266.0395041833885!2d133.99694390823024!3d35.05575142715277!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x6e6b5bcfbbff0ad6!2z5rSl5bGx5rKz5bK457eR5Zyw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495615019305&w=600&h=450]
打上玉数:約5,000発(スターマイン、4号~10号)
予想来場者数:7.5万人(2016年データより)
かなりの人数が予想されるため、相当な混雑が予想されます。
スポンサードリンク
吉井川大花火大会の見どころ
吉井川大花火大会では、毎年世界花火競技会優勝の花火師による日本トップクラスの花火を見ることが出来ます。
わずか1時間ほどで約5000発を打上げる、怒涛の花火ラッシュは瞬きをする暇も惜しいほどの迫力とインパクトです。
吉井川大花火大会の様子
コチラはフィナーレの様子です。
吉井川大花火大会会場へのアクセス
吉井川大花火大会へは電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
JR「津山駅」から徒歩5分です。
来場の際はICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。
また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
車でのアクセス
周辺は開始前後に交通規制もかかるため、原則おススメしませんが、どうしてもということであれば、できるだけ早い時間から来場する方が良いです。
おススメ駐車場
1.ソシオ駐車場:会場にほど近く、収容台数60台の有料駐車場です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6531.791528226974!2d133.9990978969302!3d35.05934506044589!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x35543122b36871eb%3A0x36f08eceebf4b824!2z44K944K344Kq6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495616816652&w=600&h=450]
2.津山文化センター駐車場
会場にほど近く収容台数87台と周辺の駐車場では最大です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13063.740812939575!2d133.99371121583675!3d35.05835907829257!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x3f193deabf1e1fe!2z5rSl5bGx5paH5YyW44K744Oz44K_44O8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495617125680&w=600&h=450]
スポンサードリンク
吉井川大花火大会の穴場スポット
吉井川大花火大会は周辺に大きな建物もないため、比較的遠くからもよく見ることができます。
一方で、有料観覧席やホテルでの観覧なども可能ですので併せて紹介いたします。
無料の穴場スポット
吉井川大花火大会の鑑賞に最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.アルネ津山
毎年駐車場として利用されています。立体駐車場から花火が綺麗に見える穴場スポットです。車で来場したい人におすすめです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6531.997096568158!2d133.99601380643944!3d35.056775394840166!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x35543118abae9edf%3A0xd9e2d0b4df8dba89!2z44Ki44Or44ON5rSl5bGx!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495617433765&w=600&h=450]
穴場2.マルイノースランド店
少し距離があるので、若干見づらいですが、それでも十分に楽しむことが可能です。人込みを避けてゆっくりと鑑賞したい人におすすめの穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26124.584511884314!2d133.98473189787597!3d35.067411689265896!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3554315cf23b0f3d%3A0x6d05ad286850cdd2!2z77yI5qCq77yJ44Oe44Or44KkIOODjuODvOOCueODqeODs-ODieW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495617938383&w=600&h=450]
穴場3.ときわ園周辺
暑さを避けて車の中で鑑賞したい人におすすめの穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d26129.129374399614!2d133.98223093833653!3d35.05320944972829!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355430fb5fccbd41%3A0xf1300cd592dd8f2d!2z5rSl5bGx5biC56uL44Go44GN44KP5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495618108725&w=600&h=450]
穴場4.マート津山店
会場から少し離れますが、屋上から花火が楽しめます。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13063.741758028174!2d133.99725930288483!3d35.058353171391296!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355431247db759b9%3A0x363c60368c3acdf!2zeW91bWXjg57jg7zjg4jmtKXlsbHlupc!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495618281357&w=600&h=450]
有料の穴場スポット
無料の穴場スポットもいい場所で見れますが、有料のスポットにはかないません。
中には食事付きのプランもあるため、帰りの食事の心配をしなくてもよいのも利点です。
穴場5.吉井川大花火大会有料観覧席
打上場所の真正面からド迫力の花火を味わうことができます。
一度体験すると、ほかのところでは見れないという人までいるという最強の穴場スポットです。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6531.75045047433!2d133.99847647397954!3d35.05985852492427!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x30640215f75c14c4!2z5rSl5bGx5Z-O77yI6ba05bGx5YWs5ZyS77yJ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495627056506&w=600&h=450]
*有料観覧席はこの周囲一帯になります。
料金等の詳細は津山観光協会までお問い合わせ下さい。
津山市観光協会で発売されます。例年7月上旬発売になることが多いので、その辺りになったらチェックしてみてください。
スポンサードリンク
吉井川大花火大会の夜店・屋台
花火大会と言えば、夜店で買う食べ物が最高ですよね。
吉井川大花火大会でも夜店が会場周辺に出ますので、ぜひお祭り気分を堪能してください。
また、駅前にはコンビニもありますので、そこを利用するのも手です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6532.025869907947!2d133.99545094157392!3d35.056415706403264!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x2a2ce25ac0f6028c!2z44Ot44O844K944OzIOa0peWxseaYreWSjOeUuuW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1495636907531&w=600&h=450]
吉井川大花火大会おススメホテル
吉井川大花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
岡山の自然にも触れる吉井川大花火大会、河童伝説と花火を夏の思い出に加えて下さい。
この記事がその一助になれば幸いです。