この記事では以下の情報が約5分で分かります。
- 吉野川祭り納涼花火大会の日程・概要情報
- 吉野川祭り納涼花火大会の見どころ・動画
- 会場へのアクセス
- 花火鑑賞の穴場スポット
- 夜店・屋台情報
- 吉野川祭り納涼花火大会ホテル情報
- 花火大会の必需品
Contents
2018年吉野川祭り納涼花火大会について
正式名称は2018年吉野川祭り納涼花火大会。
奈良県吉野川のほとりで開催される花火大会です。県内で一番人気の高い花火大会となっています。
今でも街並みが江戸情緒に溢れている五条新町と、美しい花火に彩られた吉野川は毎年多くの観光客で賑わいます。
日程・時間
吉野川祭り納涼花火大会は、2018年8月15日(水曜日)に開催します。
小雨であれば開催されますが、荒天であれば中止です。
打ち上げ時間:20時00分~21時00分(2017年)
場所・打上玉数・来場予想者数
場所:奈良県五條市 吉野川河川敷大川橋下
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6588.156274814523!2d135.6930836321157!3d34.348489409509014!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDIwJzU0LjUiTiAxMzXCsDQxJzUwLjkiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498815158306&w=600&h=450]
打上玉数:約4,000発(スターマイン、4号~10号)
予想来場者数:8万人(2016年データより)
かなりの人数が予想されるため、相当な混雑が予想されます。
スポンサードリンク
吉野川祭り納涼花火大会の見どころ
吉野川祭り納涼花火大会では、対岸から流されるたくさんの灯篭がほのかに光を放ちとても幻想的な雰囲気です。
幻想的な中で打ち上がる花火は、またとても美しく見えますね。
レーザー光線と音楽そして花火のコラボが見事で、大迫力の演出が楽しめます。最大の見どころとなるフィナーレでは、スターマインが夜空に大輪の花を咲かせます。
吉野川祭り納涼花火大会の様子
コチラはフィナーレの様子です。
吉野川祭り納涼花火大会会場へのアクセス
吉野川祭り納涼花火大会へは電車、もしくは車でのアクセスとなります。いずれも大きな混雑が予想されますので、余裕をもっていくことが重要です。
電車でのアクセス
JR「五条駅」から徒歩10分です。
来場の際はICOCAなどの交通系のICカード、もしくは予め帰りの切符を購入しておくことをおススメします。
また、可能であれば開始2時間以上前に来場しておくと比較的良い場所で鑑賞することができます。
車でのアクセス
周辺は開始前後に交通規制もかかるため、原則おススメしませんが、どうしてもということであれば、できるだけ早い時間から来場する方が良いです。
おススメ駐車場
1.五条小学校:当日無料駐車場として用意されます。打上げ会場まで徒歩10分と便利な駐車場なのでおススメです。23:00には閉鎖されますから注意して下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6587.965502111738!2d135.6923497088675!3d34.35091708135153!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6006d12325b52b1f%3A0xaadcbadd6c12cd80!2z5LqU5qKd5biC56uL5LqU5qKd5bCP5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498861122925&w=600&h=450]
2.五条市保健福祉センター
こちらも当日無料駐車場として用意されます。打上げ会場まで徒歩10分となっています。午前中の開放ですが、午後には例年満車になるので早めの現地入りが必要です。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13176.490672137832!2d135.69042844990983!3d34.34735601186706!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6006d0e0dd46b2e7%3A0x98dc788a51643a1d!2z5LqU5qKd5biC5L-d5YGl56aP56WJ44K744Oz44K_44O844O744Kr44Or44Og5LqU5qKd!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498861266319&w=600&h=450]
スポンサードリンク
吉野川祭り納涼花火大会の穴場スポット
吉野川祭り納涼花火大会は周辺に大きな建物もないため、比較的遠くからもよく見ることができます。
一方で、有料観覧席での観覧なども可能ですので併せて紹介いたします。
無料の穴場スポット
吉野川祭り納涼花火大会の鑑賞に最適な無料の穴場スポットについて紹介いたします。
穴場1.大会一般席
打上げ会場の目の前、一般観覧席です。横には有料席もあり当然最高の鑑賞場所となっています。穴場と言うよりもメジャーな観覧場所なので、早めに確保して下さい。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3294.0733440116196!2d135.69565731449651!3d34.348611409502425!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDIwJzU1LjAiTiAxMzXCsDQxJzUyLjIiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498861840919&w=600&h=450]
穴場2.大川橋河川敷
会場から少し離れてしまえば、人込みも避けられるし花火も鑑賞できるのでおススメですよ。
河川敷だからこそ、遮断物もないのでゆっくりと鑑賞したいのであれば、河川敷でお気に入りの場所を見つけて下さい。吉野川の花火は河川敷で鑑賞するのが一番ですね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6588.215602243774!2d135.6966876321156!3d34.347734409549055!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDIwJzUxLjgiTiAxMzXCsDQyJzAzLjgiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498872731056&w=600&h=450]
有料の穴場スポット
無料の穴場スポットもいい場所で見れますが、有料のスポットはやはり最強ですよね。場所取りも要らないから時間も余裕で安心ですね。
穴場3.吉野川祭り納涼花火大会有料観覧席
打上場所の真正面からド迫力の花火を味わうことができます。
臨場感たっぷりの花火と音楽やショーを、じっくりと堪能できる有料席で贅沢な花火鑑賞はいかがですか。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3294.077351609474!2d135.69615695005734!3d34.34850940941241!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x0!2zMzTCsDIwJzU0LjYiTiAxMzXCsDQxJzU0LjEiRQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498873241536&w=600&h=450]
*有料観覧席はこの周囲一帯になります。
有料観覧席は約200席が用意されます。8名まで10,000円となっています。
チケットは五条市観光協会で発売されます。例年7月上旬発売になることが多いので、その辺りになったらチェックしてみてください。
スポンサードリンク
吉野川祭り納涼花火大会の夜店・屋台
花火大会と言えば、夜店で買う食べ物が最高ですよね。地元のグルメを味わえる夜店は花火大会のもう一つの楽しみです。
吉野川祭り納涼花火大会でも夜店が大川橋のたもとに100店ほど出ますので、ぜひお祭り気分を堪能してください。
また、打上げ会場そばのコンビニも紹介しますので利用して下さいね。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6587.967778131175!2d135.69408438512318!3d34.3508881188271!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x6920449e46969f6b!2z44K744OW44Oz4oCQ44Kk44Os44OW44OzIOS6lOainemgiOaBteW6lw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1498873629759&w=600&h=450]
吉野川祭り納涼花火大会おススメホテル
吉野川祭り納涼花火大会は大変人気のある花火大会で、遠方からも多く観光客が訪れます。
遠方から行く場合には当然宿泊施設を用意しなくてはなりませんが、当日は多くの観光客が訪れるために中々予約が取れません。また、宿泊料金も相当高くつきます。
混雑時にホテルを探すのは、ホテル予約サイトが一番です。多くのホテルの中から一番安くてよいホテルを選ぶことができ、かつお得なキャンペーンも随時実施しています。
当サイトではいくつかおススメのホテル予約サイトを挙げておりますので、興味がある方は下記よりアクセスしてください。
花火の必須アイテム
夏の花火大会は結構待ち時間が長いので、日が沈む前から待たなければなりません。
日焼けが気になる方は日焼け止めをしていくとよいかと思います。
また、特に水辺の近くだと蚊が多く発生します。花火大会を終わって帰ると痒くて仕方がないということもありますので、虫よけスプレーをしておくとよいでしょう。
まとめ
花火師の祖といわれる「鍵屋」の故郷、吉野川のほとりで流れる灯篭と優しい時間はここだけのものです。
素敵な夏の思い出に吉野川まで足を運んでみてください。